承認番号 |
研究責任者 |
所属 |
研究課題名 |
研究開始日 |
情報公開
文書(PDF) |
許可2025-029 |
大塚 博樹 |
医学部附属病院新生児集中治療部 |
早期産児および低出生体重児における乳児血管腫の後方視的調査 |
2025年05月02日 |
 |
許可2025-028 |
田中 善宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
切除可能な高齢者食道扁平上皮がんに対する術前化学療法の有用性を評価する多施設共同後方視観察研究 |
2025年05月02日 |
 |
許可2025-025 |
永野 昭仁 |
医学部附属病院整形外科 |
全国骨・軟部腫瘍登録を用いた骨軟部腫瘍の実態把握を目指したレジストリ研究 |
2025年05月02日 |
 |
許可2025-024 |
榎本 由貴子 |
医学部附属病院脳神経外科 |
Tigertriever を用いた機械的血栓回収療法の効果と安全性に関する多施設共同登録研究 |
2025年05月02日 |
 |
許可2025-023 |
飯原 大稔 |
医学部附属病院薬剤部 |
SGLT2阻害薬によるシスプラチン誘発腎障害の抑制効果を検討する多施設共同後方視的観察研究 |
2025年05月02日 |
 |
許可2025-022 |
安江 志保 |
医学部附属病院小児科 |
小児腎細胞癌の診療および予後の実態調査 |
2025年05月02日 |
 |
許可2025-021 |
松尾 政之 |
医学部附属量子医学イノベーションリサーチセンター |
胸腺癌に対する放射線治療の予後解析:多施設共同後ろ向き観察研究 |
2025年05月02日 |
 |
許可2025-020 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学 |
微小血管障害の有無による腸管急性 GVHD の治療反応性とその予後に関する検討 |
2025年05月02日 |
 |
許可2025-017 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
若年者大腸癌の全国データベース構築と臨床病理学的特徴及び治療効果の検討(後ろ向き観察研究) |
2025年04月01日 |
 |
許可2025-015 |
岩田 浩明 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座皮膚科学 |
四学会合同抗菌薬感受性サーベイランス
―皮膚科領域感染症― |
2025年04月01日 |
 |
許可2025-012 |
手塚 宜行 |
大学院医学系研究科寄附講座感染症寄附講座 |
培養検査から検出されたB群溶血性連鎖球菌(GBS)の全遺伝子解析と検出された患者背景に関する研究 |
2025年04月09日 |
 |
許可2025-008 |
中根 慶太 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座泌尿器科学 |
BRCA変異を有する転移性去勢抵抗性前立腺癌のPARP阻害剤使用患者に関する多施設共同コホート研究 |
2025年04月01日 |
 |
許可2025-005 |
洞口 美里 |
医学系研究科 看護学専攻 実践看護学 |
病院情報システムデータを用いた可視化看護業務量が業務終了時間に与える影響要因
|
2025年04月02日 |
 |
許可2025-003 |
清水 雅仁 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座消化器内科学 |
肝硬変患者における急性腎障害の成因・重症度と予後に関する観察研究
|
2025年04月02日 |
 |
許可2024-376 |
鈴木 浩大 |
大学院医学系研究科寄附講座感染症寄附講座 |
胎盤組織の超微細構造に関する研究 |
2025年04月09日 |
 |
許可2024-375 |
中根 慶太 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座泌尿器科学 |
根治切除後の尿路上皮がんに対する術後補助薬物療法に関する多機関共同研究 |
2025年03月24日 |
 |
許可2024-373 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学 |
心疾患と冠動脈微小循環に関する包括的な研究 |
2025年03月18日 |
 |
許可2024-372 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学 |
当院における虚血性心疾患の診断率と予後 |
2025年03月14日 |
 |
許可2024-369 |
馬場 尚志 |
医学部附属病院生体支援センター |
日本の医療機関における針刺し切創事例の収集と予防策の検討 |
2024年12月05日 |
 |
許可2024-368 |
岩田 浩明 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座皮膚科学 |
免疫チェックポイント阻害薬投与に伴う類天疱瘡の全国調査 |
2024年09月02日 |
 |
許可2024-365 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学 |
T細胞性リンパ腫発症機序の解明 |
2024年06月19日 |
 |
許可2024-362 |
小関 道夫 |
医学部附属病院小児科 |
造血細胞移植施行患者に対する成長ホルモン療法に関する後方視的観察研究 |
2025年02月26日 |
 |
許可2024-360 |
川瀬 真 |
医学部附属病院泌尿器科 |
泌尿生殖器癌におけるA I画像バイオマーカー開発 |
2025年02月26日 |
 |
許可2024-359 |
金森 寛充 |
医学部附属病院循環器内科 |
アミロイドーシス病型診断のためのウサギモノクローナル抗体開発 |
2024年04月19日 |
 |
許可2024-358 |
手塚 宜行 |
大学院医学系研究科寄附講座感染症寄附講座 |
多剤耐性菌感染症の臨床情報および試料収集に関するレジストリ研究~疾病負荷および経済評価の検討~ |
2025年01月09日 |
 |
許可2024-357 |
坂井 修 |
医学部附属病院心臓血管外科 |
日本ステントグラフト実施基準管理委員会(JACSM)が収集するデータを用いた胸部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術(TEVAR)後脊髄障害の危険因子解析 |
2025年01月09日 |
 |
許可2024-356 |
磯部 真倫 |
大学院医学系研究科医科学専攻生殖・発育医学講座産科婦人科学 |
本邦における卵巣成熟奇形腫由来の卵巣がんに対する後方視的調査研究 |
2024年12月16日 |
 |
許可2024-355 |
大西 祥代 |
大学院医学系研究科寄附講座地域腫瘍学 |
腸管リンパ腫における臨床病理学的検討 |
2024年12月16日 |
 |
許可2024-354 |
川本 典生 |
医学部附属病院新生児集中治療部 |
小児喘息重症度分布と治療の経年推移に関する他機関調査2024 |
2024年09月30日 |
 |
許可2024-353 |
榎本 由貴子 |
医学部附属病院脳神経外科 |
Mixed dural pial arteriovenous fistulaの特徴に関する全国調査 (後ろ向き研究による実態調査) |
2024年08月28日 |
 |
許可2024-352 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
進行肝細胞癌に対する外科的治療介入の実態と成績調査 |
2024年08月30日 |
 |
許可2024-350 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学 |
リポプロテイン(a) [Lp(a)]と冠動脈疾患・末梢動脈疾患・弁膜症および心血管イメージングとの関連に関する研究 |
2025年03月12日 |
 |
許可2024-349 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
肺がん薬物療法のペメドレキセド継続投与における腎機能障害の発生に影響する要因の検討
|
2025年03月10日 |
 |
許可2024-348 |
岩田 浩明 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座皮膚科学 |
頭頸部皮膚血管肉腫に対する一次治療に関する多施設共同後ろ向き研究
|
2025年03月03日 |
 |
許可2024-345 |
福田 哲也 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
腹部コンパートメント症候群における腹直筋膜切開術に関する既存情報を用いる研究 |
2025年03月06日 |
 |
許可2024-344 |
三宅 喬人 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
学習教材としての診療画像の利用の検討 |
2025年03月06日 |
 |
許可2024-343 |
小川 武則 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
上顎洞原発扁平上皮癌の治療成績および重複癌発生についての検討 |
2025年03月05日 |
 |
許可2024-339 |
三浦 智孝 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
高次救命治療センターにおける壊死組織除去剤(ネキソブリッド®)による薬物的デブリードマンに関する後方視的検討 |
2025年03月05日 |
 |
許可2024-337 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学 |
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫初回治療におけるR-CHOP療法とPola-R-CHP療法の末梢神経障害累積発症率の後方視的比較研究 |
2025年03月05日 |
 |
許可2024-334 |
大江 直行 |
医学部附属病院医師育成推進センター |
脳腫瘍摘出術における術中蛍光診断の有効性に関する研究 |
2025年03月05日 |
 |
許可2024-333 |
大西 秀典 |
大学院医学系研究科医科学専攻生殖・発育医学講座小児科学 |
日本の総合診療領域での周期性発熱患者診療に関する全国調査 |
2025年03月03日 |
 |
許可2024-329 |
馬場 尚志 |
医学部附属病院生体支援センター |
四学会合同抗菌薬感受性サーベイランス ー産婦人科領域感染症ー |
2025年03月03日 |
 |
許可2024-328 |
二村 学 |
医学部附属病院乳腺外科 |
乳癌の原発部位から転移再発部位におけるHER2発現のダイナミクスを検討する多機関共同後向きコホート研究 |
2025年03月03日 |
 |
許可2024-325 |
小関 道夫 |
医学部附属病院小児科 |
血液凝固異常症レジストリ研究 |
2025年03月03日 |
 |
許可2024-324 |
小川 武則 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
多癌腫における免疫チェックポイント阻害薬の治療効果予測マーカーに関する既存情報を用いる研究 |
2025年02月13日 |
 |
許可2024-321 |
大西 祥代 |
大学院医学系研究科寄附講座地域腫瘍学 |
食道内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)による治療効果に関する検討 |
2025年02月13日 |
 |
許可2024-320 |
廣田 卓男 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座糖尿病・内分泌代謝内科学 |
選択的PPARαモジュレーター・SGLT2阻害薬の併用が代謝マーカーに与える影響の検証 |
2025年02月12日 |
 |
許可2024-319 |
加藤 貴吉 |
医学部附属病院心臓血管外科 |
僧帽弁形成術における人工腱索再建部位および腱索長決定法の検証 |
2025年02月12日 |
 |
許可2024-318 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
テモゾロミド服用患者における制吐対策の効果と制吐効果に影響する要因の検討 |
2025年02月12日 |
 |
許可2024-314 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
がん悪液質が胃がん一次化学療法のニボルマブの効果に与える影響に関する研究 |
2025年02月05日 |
 |
許可2024-312 |
堀田 亮 |
保健管理センター |
大学生の運動習慣に関する実態調査 |
2025年02月05日 |
 |
許可2024-310 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
悪性疾患における静脈血栓塞栓症に関するリスク因子同定に関する観察研究
|
2025年02月05日 |
 |
許可2024-308 |
大西 祥代 |
大学院医学系研究科寄附講座地域腫瘍学 |
消化管狭窄に対する内視鏡治療の有用性の検討 |
2025年02月05日 |
 |
許可2024-307 |
宮﨑 龍彦 |
医学部附属病院病理部 |
Gastrointestinal stromal tumor: GISTにおける予後予測因子となりうる因子の検討 |
2025年02月03日 |
 |
許可2024-306 |
加賀 徹郎 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座放射線医学 |
フマル酸ヒドラターゼ欠損腎癌の画像所見についての記述的研究 |
2025年02月03日 |
 |
許可2024-305 |
犬塚 将之 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座眼科学 |
急性網膜壊死レジストリ研究 |
2025年02月03日 |
 |
許可2024-303 |
二村 学 |
医学部附属病院乳腺外科 |
HR+, HER2− 高リスク早期乳癌の患者及びアベマシクリブ治療6か月時点の継続性を調査する国際共同リアルワールドエビデンス研究 (Abema EBC) |
2025年02月03日 |
 |
許可2024-301 |
岩田 浩明 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座皮膚科学 |
乾癬生物学的製剤によるPhenotypic Switchに関する疫学調査 |
2025年02月03日 |
 |
許可2024-300 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第一内科 |
無症候性胆管結石に対する内視鏡治療と経過観察を比較する多施設共同前向き研究
|
2025年02月03日 |
 |
許可2024-298 |
三浦 智孝 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
高次救命治療センターにおける産後出血の治療及び予後に関する後方視的検討 |
2025年01月29日 |
 |
許可2024-297 |
山田 陽一 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座口腔外科学 |
口腔粘膜病変に対するAI技術を用いた新規診断システムの構築 |
2025年01月29日 |
 |
許可2024-296 |
庄田 健二 |
医学部附属病院脳神経外科 |
脳腫瘍手術における神経内視鏡/外視鏡の有用性の検討 |
2025年01月29日 |
 |
許可2024-293 |
安田 宜成 |
大学院医学系研究科寄附講座心腎呼吸先端医学 |
IgA腎症に対する扁桃摘出術+ステロイドパルス療法、後療法ステロイドなしの治療成績を検討する多機関共同観察研究 |
2025年01月20日 |
 |
許可2024-292 |
柳瀬 恒明 |
医学部附属病院第二内科 |
放射線併用化学療法とDurvalumab維持療法後の再発非小細胞肺癌における後治療の解析 |
2025年01月20日 |
 |
許可2024-290 |
髙橋 美裕希 |
大学院医学系研究科寄附講座地域共創型飛騨高山医療者教育学講座 |
遠隔医療と移動診療車はへき地医療の開発と人材育成にどのように貢献できるか |
2025年01月20日 |
 |
許可2024-289 |
紙谷 義孝 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座麻酔科・疼痛医学 |
腹部外科手術における修正型軟骨周囲アプローチによる胸腹部神経ブロック(modified ThoracoAbdomial nerves through
Pericondrial Approach block: mTAPA block)の周術期鎮痛に対する有用性を検討する後方視的研究 |
2025年01月20日 |
 |
許可2024-283 |
永野 昭仁 |
医学部附属病院整形外科 |
骨軟部腫瘍手術症例における手術手技の有用性の比較検討 |
2025年01月16日 |
 |
許可2024-281 |
柿野 圭紀 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座救急・災害医学 |
ドクターヘリ対応を要した脳卒中患者の搬送時間と臨床的予後の検討 |
2025年01月16日 |
 |
許可2024-279 |
川田 紘資 |
医学部附属病院放射線部 |
リアルワールドデータを用いた産科出血への最適なIVR治療法確立に関する研究 |
2025年01月08日 |
 |
許可2024-276 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学 |
右心房瘢痕化に伴う洞結節位置の変化と洞不全との関連に関する研究 |
2025年01月08日 |
 |
許可2024-273 |
中村 好美 |
医学部附属病院麻酔科疼痛治療科 |
メトホルミンもしくはDPP-4阻害薬内服患者における化学療法誘発性末梢神経障害の発症リスクと重症度に関する観察研究 |
2025年01月08日 |
 |
許可2024-272 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
電子カルテを用いたイサブコナゾニウム硫酸塩の使用実態調査 |
2025年01月08日 |
 |
許可2024-270 |
清水 雅仁 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座消化器内科学 |
慢性肝疾患患者におけるフレイルと予後に関する観察研究 |
2025年01月08日 |
 |
許可2024-269 |
清水 雅仁 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座消化器内科学 |
慢性肝疾患患者におけるアミノ酸インバランスと肝発癌・予後に関する観察研究 |
2025年01月08日 |
 |
許可2024-268 |
谷口 友規 |
医学部附属病院泌尿器科 |
非転移性の非淡明細胞癌における根治術後長期
無再発生存率の大規模多施設後方視的研究 |
2025年01月06日 |
 |
許可2024-267 |
松尾 政之 |
医学部附属量子医学イノベーションリサーチセンター |
骨転移診断における物質密度画像の有用性に関する後ろ向き観察研究 |
2025年01月06日 |
 |
許可2024-266 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
腹腔細胞診陽性の胃癌を対象とした周術期化学療法に関する多施設共同後ろ向き観察研究 |
2025年01月06日 |
 |
許可2024-265 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
T因子に基づく胆嚢癌における最適手術範囲と手術方法の研究 |
2025年01月06日 |
 |
許可2024-264 |
岩田 浩明 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座皮膚科学 |
皮膚悪性腫瘍レジストリ研究
Japan Skin Cancer Registry Study(JSCaRS) |
2025年01月06日 |
 |
許可2024-262 |
伊東 政也 |
大学院医学系研究科寄附講座放射線量子医学研究講座 |
頭頸部癌放射線療法における予防領域照射省略の有用性についての研究 |
2024年12月20日 |
 |
許可2024-261 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
トラフ値または血中濃度-時間曲線下面積(AUC)に基づくバンコマイシンの用量調節とテイコプラニン投与時の患者層別の治療効果と安全に関する多施設共同研究 |
2024年12月13日 |
 |
許可2024-260 |
大西 秀典 |
大学院医学系研究科医科学専攻生殖・発育医学講座小児科学 |
プロテオミクス解析による新規新生児マススクリーニング法の開発 |
2024年12月10日 |
 |
許可2024-254 |
川田 紘資 |
医学部附属病院放射線部 |
肺動静脈奇形症例に対する肺血流シンチグラフィーにおける頭部カウント計測の有用性に関する後方視的研究 |
2024年12月09日 |
 |
許可2024-253 |
富田 弘之 |
大学院医学系研究科医科学専攻生命関係学講座腫瘍病理学 |
胃癌における線維芽細胞増殖因子FGF10-FGFR2シグナルに関する研究 |
2024年12月04日 |
 |
許可2024-252 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
救急外来における薬剤師の業務形態に応じた薬剤師業務とその有用性に関する研究 |
2024年12月04日 |
 |
許可2024-250 |
岩田 浩明 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座皮膚科学 |
根治切除不能な進行・再発の上皮系皮膚悪性腫瘍に対するニボルマブ投与に関する後ろ向き観察研究 |
2024年12月04日 |
 |
許可2024-248 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
高齢者における摂食・嚥下機能に薬剤が与える影響に関する調査 |
2024年12月03日 |
 |
許可2024-247 |
田中 善宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
オリゴ転移を有する食道扁平上皮癌に対する治療に関する多機関共同後向き観察研究 |
2024年11月29日 |
 |
許可2024-246 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
大型3型・4型胃癌に対する低侵襲手術の妥当性に関する後ろ向き観察研究 |
2024年11月29日 |
 |
許可2024-245 |
永野 昭仁 |
医学部附属病院整形外科 |
病的骨折が大腿骨転移性骨腫瘍患者に与える影響の調査
―東海骨軟部腫瘍コンソーシアム多機関共同研究―
|
2024年11月29日 |
 |
許可2024-244 |
古家 琢也 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座泌尿器科学 |
泌尿生殖器系および後腹膜腫瘍を対象とした手術療法・薬物療法・放射線療法・無治療監視療法の治療成績および合併症の包括的比較解析
|
2024年11月29日 |
 |
許可2024-243 |
小関 道夫 |
医学部附属病院小児科 |
神経芽腫患者における微小残存病変(MRD)評価法の開発を目指した研究 |
2024年11月29日 |
 |
許可2024-241 |
永野 昭仁 |
医学部附属病院整形外科 |
術前化学療法を施行した高悪性度非円形細胞軟部肉腫における組織学的効果判定に関する研究(JCOG2307A) |
2024年11月29日 |
 |
許可2024-240 |
出雲 剛 |
大学院医学系研究科医科学専攻脳神経科学講座脳神経外科学 |
膠芽腫に対する腫瘍治療電場療法の多施設後方視的観察研究 |
2024年11月29日 |
 |
許可2024-239 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
DNAメチル化が右側進行大腸癌における抗EGFR抗体薬の有効性に及ぼす影響を検討する後ろ向き観察研究(Methyl trace) |
2024年11月29日 |
 |
許可2024-238 |
二村 学 |
医学部附属病院乳腺外科 |
早期乳癌に対するラジオ波焼灼療法の実臨床における治療効果の検証 |
2024年11月27日 |
 |
許可2024-237 |
三宅 喬人 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
医学生・初期研修医に対する, Virtual Realityを用いた外傷初期診療の教育効果の研究 |
2024年11月27日 |
 |
許可2024-236 |
岡田 英志 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座救急・災害医学 |
敗血症性DICにおける抗凝固療法と血管内皮障害に関する既存試料・情報を用いるパイロット研究 |
2024年11月22日 |
 |
許可2024-230 |
武田 淳一 |
高等研究院One Medicineトランスレーショナルリサーチセンター |
AIモデルを用いた乳幼児の脈管異常の診断支援ツールの開発 |
2024年11月12日 |
 |
許可2024-229 |
廣田 卓男 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座糖尿病・内分泌代謝内科学 |
岐阜大学医学部附属病院における糖尿病教育入院後、地域連携パスの有効性に関する研究 |
2024年11月12日 |
 |
許可2024-227 |
立山 翔大 |
医学部附属病院総合内科 |
TAFRO症候群のコルチコステロイドおよびシクロスポリンの治療効果に関する観察研究 |
2024年11月11日 |
 |
許可2024-226 |
清水 雅仁 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座消化器内科学 |
肝硬変患者における顕性肝性脳症と予後に関する観察研究
|
2024年11月11日 |
 |
許可2024-223 |
加藤 順子 |
医学系研究科 医科学専攻 |
検診受診者における骨盤臓器脱の有病、自覚症状、併存疾患との関係について |
2024年11月11日 |
 |
許可2024-220 |
大村 一史 |
医学部附属病院脳神経外科 |
頭蓋穿孔器の比較研究 |
2024年11月11日 |
 |
許可2024-218 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
婦人科癌患者のPARP阻害薬における貧血発症要因に関するレトロスペクティブ研究 |
2024年11月06日 |
 |
許可2024-217 |
柿田 さおり |
医学部看護学科地域生涯発達看護学講座成人看護学 |
循環器内科外来に通院する心疾患患者の身体活動における消費エネルギー量および活動強度別の活動時間と仕事や家事との関連 |
2024年11月06日 |
 |
許可2024-216 |
廣瀨 智恵美 |
医学部附属病院薬剤部 |
肺がん患者に対するオシメルチニブ使用患者における循環器検査実施体制の構築を目的とした実態調査 |
2024年11月06日 |
 |
許可2024-214 |
牧山 明資 |
医学部附属病院がんセンター |
WJOG18624G Glasgow Prognostic ScoreによるMSI-Hを有する進行胃癌又は食道胃接合部癌患者を対象とした1次治療としてのニボルマブと低用量イピリムマブ併用の治療効果予測 |
2024年11月06日 |
 |
許可2024-213 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学 |
心アミロイドーシスにおける病理学的形態に関する既存試料・情報を用いる研究 |
2024年11月06日 |
 |
許可2024-210 |
永野 昭仁 |
医学部附属病院整形外科 |
寛骨臼を含む骨盤腫瘍に対する患肢温存治療の機能予後とQOL:JMOG多機関共同研究 |
2024年11月01日 |
 |
許可2024-209 |
牧山 明資 |
医学部附属病院がんセンター |
[WJOG18824G]切除不能胃・食道胃接合部腺癌間質におけるCaveolin-1の発現状況とナブパクリタキセル+ラムシルマブ療法の有効性に関する後方視的検討[A retrospective study of stromal Caveolin-1 expression and efficacy of Nanoparticle albuminbound paclitaxel plus Ramucirumab therapy for unresectable advanced gastric/esophagogastric junction adenocarcinoma (CAPPUCCINO study)] |
2024年11月01日 |
 |
許可2024-206 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
JCOG1509「局所進行胃癌における術後補助化学療法に対する周術期化学療法の優越性を検証することを目的としたランダム化比較第III相試験」の附随研究
周術期化学療法における効果予測因子および予後因子に関する探索的研究(JCOG1509A1) |
2024年11月01日 |
 |
許可2024-205 |
渡邉 崇量 |
医学部附属病院検査部 |
心エコーを用いた肺高血圧症の早期診断に有用な診断指標・アルゴリズムの検討 |
2024年11月01日 |
 |
許可2024-202 |
鈴木 浩大 |
大学院医学系研究科寄附講座感染症寄附講座 |
人工呼吸器管理を必要とするARDS患者の抜管前後の管理方法を中心とした多施設前向きデータベースの構築 |
2024年11月01日 |
 |
許可2024-197 |
岡田 英志 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座救急・災害医学 |
小腸損傷とシンデカン1の関係性に関する研究 |
2024年10月22日 |
 |
許可2024-194 |
二村 学 |
医学部附属病院乳腺外科 |
生成AIを活用した乳がんレジストリによる治験リポジトリの有用性に関する研究
|
2024年10月10日 |
 |
許可2024-193 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第一内科 |
FGFR2 融合遺伝子陽性または FGFR2 遺伝子の再構成を認める切除不能または 再発胆道癌に対するペミガチニブ療法に関する Real-world data analysis |
2024年10月10日 |
 |
許可2024-192 |
加藤 博基 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座放射線医学 |
子宮体部中腎様腺癌のMR所見に関する後方視的検討 |
2024年10月10日 |
 |
許可2024-191 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第一内科 |
膵臓癌に伴う遠位非切除胆管閉塞に対する新型先端Taper型金属カバーステントの安全性と有用性を検討する多施設共同観察研究 |
2024年10月08日 |
 |
許可2024-186 |
秋山 治彦 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座整形外科学 |
骨肉腫新規治療法開発のための創薬シーズ探索研究 |
2024年10月07日 |
 |
許可2024-185 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
高齢者胃癌・食道胃接合部癌の手術成績に関する観察研究 |
2024年10月07日 |
 |
許可2024-183 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
Stage IV胃がんにおけるConversion therapy (Adjuvant surgery)の意義に関する国際多施設共同後ろ向き研究(CONVO-GC01)試験における日本人データを用いた治療成績のサブグループ解析と予後因子に関する追加解析 |
2024年10月02日 |
 |
許可2024-181 |
森 一郎 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座総合診療科・総合内科学 |
オゾラリズマブの効果予測因子の同定 |
2024年10月02日 |
 |
許可2024-179 |
加賀 徹郎 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座放射線医学 |
静脈デッドスペース体積の同定、及び、造影剤注入後生理食塩水連続注入がCT画像に与える影響に関する研究 |
2024年10月02日 |
 |
許可2024-177 |
清水 雅仁 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座消化器内科学 |
脂肪性肝疾患患者における定量的MRIと肝生検の長期予後予測に関する研究
|
2024年10月02日 |
 |
許可2024-171 |
紙谷 義孝 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座麻酔科・疼痛医学 |
脳神経外科による血行再建手術の術後疼痛・患者回復における頭皮ブロックに関する後方視的研究 |
2024年09月26日 |
 |
許可2024-170 |
磯部 良太 |
医学部附属病院リハビリテーション部 |
脳血管疾患患者における日常生活動作(ADL)回復度とその後の方向性の関係についての検討
|
2024年09月19日 |
 |
許可2024-169 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第一内科 |
自己免疫性膵炎に対する治療方法についての多施設共同後方視的コホート研究 |
2024年09月19日 |
 |
許可2024-167 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学 |
間質性肺疾患(ILD)におけるナトリウム利尿ペプチド(NP)に関する研究 |
2024年09月19日 |
 |
許可2024-166 |
山口 美穂 |
教育学研究科 |
小学校英語科Small Talkにおけるコミュニケーション能力と非認知能力の関係について |
2024年09月09日 |
 |
許可2024-165 |
桑山 太郎 |
大学院医学系研究科医科学専攻生殖・発育医学講座産科婦人科学 |
当院における流産後絨毛組織遺残(RPOC)症例に対する管理方針の検討 |
2024年09月09日 |
 |
許可2024-164 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学 |
心エコー図によるストレインの分布に関する研究 |
2024年09月06日 |
 |
許可2024-163 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
岐阜大学医学部附属病院における慢性腎臓病医療連携の現状調査と腎臓シールの有用性に関する後方視的研究 |
2024年09月06日 |
 |
許可2024-160 |
三浦 賢征 |
医学部附属病院放射線部 |
PET/CT検査の画質評価に対する線量管理システムの有用性に関する検討 |
2024年09月04日 |
 |
許可2024-158 |
窪田 匡臣 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座眼科学 |
眼内レンズ強膜内固定術についての検討 |
2024年09月04日 |
 |
許可2024-157 |
手塚 宜行 |
大学院医学系研究科寄附講座感染症寄附講座 |
AIを用いた感染症診療支援システムの臨床運用に関する研究 |
2024年09月04日 |
 |
許可2024-156 |
酒井 優治 |
医学部 |
溺死診断のための葉緑体DNAをターゲットとした植物性プランクトンの検出法に関する研究 |
2024年09月04日 |
 |
許可2024-154 |
窪田 匡臣 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座眼科学 |
焦点深度拡張眼内レンズを用いた水晶体再建術における視機能評価
|
2024年09月04日 |
 |
許可2024-153 |
佐藤 悠太 |
医学部附属病院消化器外科 |
根治的化学放射線療法後の遺残または再発食道扁平上皮癌患者に対する救済手術に関する多施設共同後向き観察研究 |
2024年09月04日 |
 |
許可2024-152 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
肝内胆管癌の末梢型と中枢型における解剖学的分類の妥当性に関する研究 |
2024年09月04日 |
 |
許可2024-151 |
永野 昭仁 |
医学部附属病院整形外科 |
低悪性度線維粘液肉腫の治療成績に関する多機関共同研究-骨軟部肉腫治療研究会(JMOG)多機関共同研究-
|
2024年09月04日 |
 |
許可2024-150 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
悪性固形腫瘍患者における糖鎖関連分子とがんマルチオミックスの包括的解析による血中循環腫瘍DNA連関の解明および新規がんオミックス基盤の構築を目指す研究(MONSTAR-GLYCO) |
2024年09月03日 |
 |
許可2024-149 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学 |
ブリナツモマブ治療後に同種造血幹細胞移植を施行した再発・難治性B細胞性急性リン
パ性白血病の臨床アウトカム:日本における造血細胞移植登録一元管理プログラム(TRUMP®)レジストリデータ及びその二次調査による後方視的観察研究 |
2024年09月03日 |
 |
許可2024-147 |
竹内 保 |
大学院医学系研究科医科学専攻生命秩序学講座形態機能病理学 |
和文:悪性胸膜中皮腫の遺伝子変異・発現解析、タンパク発現解析による予後予測および治療効果予測マーカーの探索研究
英文:Genetic mutation and expression analysis and protein expression analysis of malignant pleural mesothelioma to identify prognostic and predictive markers for treatment response. |
2024年09月03日 |
 |
許可2024-146 |
中嶋 和紀 |
糖鎖生命コア研究所糖鎖分子科学研究センター糖鎖分子科学部門 |
神経疾患における各種抗神経抗体の検索 |
2024年08月30日 |
 |
許可2024-145 |
渡邉 崇量 |
医学部附属病院検査部 |
心不全患者における心不全療養指導チーム支援の有効性に関する既存情報を用いる研究 |
2024年08月28日 |
 |
許可2024-144 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
大腸悪性疾患における集学的治療の短期成績および長期予後に関する既存情報を用いる研究 |
2024年08月28日 |
 |
許可2024-142 |
富田 弘之 |
大学院医学系研究科医科学専攻生命関係学講座腫瘍病理学 |
血管内皮グリコカリックスの減少と大腸癌における好中球浸潤が与える再発率への影響 |
2024年08月21日 |
 |
許可2024-141 |
磯部 真倫 |
大学院医学系研究科医科学専攻生殖・発育医学講座産科婦人科学 |
一絨毛膜二羊膜双胎のselective FGR(一児胎児発育不全)におけるComputed cardiotocogram(コンピュータ解析胎児心拍陣痛図)を用いた胎児short term variation(短期心拍細変動)の胎児予後予測に対する有用性の検討 |
2024年08月21日 |
 |
許可2024-140 |
磯部 真倫 |
大学院医学系研究科医科学専攻生殖・発育医学講座産科婦人科学 |
Computed cardiotocogram(コンピュータ解析胎児心拍陣痛図)を用いた胎児short term variation(短期心拍細変動)と胎児胎盤機能(胎児超音波所見および周産期所見)の関係に関する多施設後方観察研究 |
2024年08月21日 |
 |
許可2024-137 |
小川 武則 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
抗血栓薬服用者に対する耳鼻咽喉科手術・生検時の休薬と合併症の全国調査 |
2024年08月21日 |
 |
許可2024-131 |
野田 佳史 |
大学院医学系研究科寄附講座先端画像開発 |
画像再構成関数と画像再構成法の組み合わせが画質に与える影響 |
2024年08月09日 |
 |
許可2024-130 |
永野 昭仁 |
医学部附属病院整形外科 |
当院における後腹膜腫瘍手術症例調査 |
2024年08月09日 |
 |
許可2024-129 |
松尾 政之 |
医学部附属量子医学イノベーションリサーチセンター |
泌尿器科領域の腫瘍性疾患の発症、進展、及び薬剤の治療効果に関わる遺伝子の解析 |
2024年08月07日 |
 |
許可2024-126 |
堀川 幸男 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座 糖尿病・内分泌代謝内科学 |
単一遺伝子異常による糖尿病の成因、診断、治療に関する調査研究 |
2024年08月07日 |
 |
許可2024-125 |
小俣 真悟 |
医学部附属病院放射線科 |
1024 matrix CT画像の至適再構成法についての検討 |
2024年08月07日 |
 |
許可2024-124 |
手塚 宜行 |
大学院医学系研究科寄附講座感染症寄附講座 |
日本のワクチン政策の変遷と大学生における麻疹、風疹、水痘、おたふくかぜ抗体価の推移に及ぼす影響 |
2024年08月07日 |
 |
許可2024-123 |
永田 翔馬 |
医学部附属病院放射線科 |
CVポート機能不全に対する機能復古に関する既存情報を用いる研究 |
2024年08月07日 |
 |
許可2024-121 |
小川 武則 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
頭頸部癌における人工知能を用いた画像診断の検討 |
2024年08月07日 |
 |
許可2024-120 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第一内科 |
悪性胆管狭窄疑い症例における超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)の有用性に関する多施設共同後方視的コホート研究 |
2024年08月07日 |
 |
許可2024-116 |
飯原 大稔 |
医学部附属病院薬剤部 |
生菌製剤が免疫チェックポイント阻害薬の有効性に与える影響の解明:多機関共同後方視的観察研究 |
2024年08月07日 |
 |
許可2024-114 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学 |
同種造血幹細胞移植後の類洞閉塞症候群に対するDefibrotideの有効性・安全性の検討
|
2024年08月07日 |
 |
許可2024-111 |
中村 信彦 |
医学部附属病院輸血部 |
本邦における二次性中枢神経病変を有する大細胞型B細胞リンパ腫 (LBCL) の臨床的特徴と治療成績に関する多施設共同後方視的研究(Real world treatment data of secondary central nervous system involvement in patients with large B-cell lymphoma, a multicenter retrospective Study in Japan:CONSENSUS) |
2024年08月06日 |
 |
許可2024-107 |
津端 由佳里 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座呼吸器内科学 |
DPC(診療群分類別包括評価)を用いたニューモシスチス肺炎についてのバリデーション研究 |
2024年07月12日 |
 |
許可2024-106 |
石原 匡彦 |
医学部附属病院放射線部 |
ルテシウムオキソドトレオチド(Lu-177)注射液を用いた核医学治療における患者退出時の線量当量率推定に関する研究 |
2024年07月12日 |
 |
許可2024-105 |
大西 紘太郎 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座臨床検査医学 |
空間的トランスクリプトーム解析を用いた肝線維化メカニズムの解明 |
2024年07月10日 |
 |
許可2024-102 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
膵体尾部切除における血管分岐および膵形態と手術成績に関する検討
|
2024年07月10日 |
 |
許可2024-098 |
山田 恵 |
医学部附属病院脳神経内科 |
多系統萎縮症のコミュニケーション障害に対する体系的な支援法に関する観察研究
|
2024年07月08日 |
 |
許可2024-097 |
山路 文範 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
鈍的脾損傷に対する経カテーテル動脈塞栓術と仮性動脈瘤の発生、追加塞栓に関する研究 |
2024年07月08日 |
 |
許可2024-096 |
堀田 亮 |
保健管理センター |
新型コロナウイルス感染症流行と大学新入生のBMI推移に関する定期健康診断結果を用いた調査研究 |
2024年07月08日 |
 |
許可2024-095 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第一内科 |
Guidewire-guided cannulationにおけるGuidewire先端柔軟長の差異による胆管挿管成功率を比較する多機関共同後方視的研究 |
2024年07月08日 |
 |
許可2024-094 |
三宅 喬人 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
四肢・骨盤単独外傷が全身状態や予後に与える影響 |
2024年07月03日 |
 |
許可2024-093 |
中神 光 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座乳腺外科学 |
トリプルネガティブ乳癌に対するペンブロリズマブを含む術前化学療法施行症例の検討 |
2024年07月03日 |
 |
許可2024-091 |
安藤 貴洋 |
医学部附属病院リハビリテーション部 |
心疾患患者における体液貯留と骨格筋量低下が生体電気インピーダンス法で測定した体組成値の測定精度に及ぼす影響についての検討 |
2024年07月03日 |
 |
許可2024-090 |
佐藤 尚徳 |
医学部附属病院看護部(ICU) |
ICUでの人工呼吸器関連肺炎(VAP)予防に向けた取り組み
|
2024年07月03日 |
 |
許可2024-088 |
堀川 幸男 |
医学部附属病院総合患者サポートセンター |
当院で遺伝カウンセリングを実施した甲状腺ホルモン不応症の実態調査 |
2024年07月03日 |
 |
許可2024-087 |
犬塚 将之 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座眼科学 |
網膜・硝子体・視神経疾患における画像検査と視機能との関連 |
2024年07月03日 |
 |
許可2024-085 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第一内科 |
切除不能進行・再発胆道癌に対する化学療法の有用性と安全性に関する検討
|
2024年06月17日 |
 |
許可2024-083 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
がん治療関連骨減少症患者の管理に関する実態調査 |
2024年06月14日 |
 |
許可2024-082 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
切除不能膵がん患者における一次治療mFOLFIRINOX療法誘発味覚障害に関する検討 |
2024年06月14日 |
 |
許可2024-079 |
飯原 大稔 |
医学部附属病院薬剤部 |
抗がん薬処方患者における予防的制吐療法の処方実態調査 |
2024年06月10日 |
 |
許可2024-077 |
加藤 大輝 |
医学部附属病院放射線部 |
女性の股関節 X 線撮影における生殖腺防護の有効性についての研究
|
2024年06月10日 |
 |
許可2024-073 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
膵頭十二指腸切除術後の術後早期反復性胆管炎のリスク因子の検討 |
2024年06月10日 |
 |
許可2024-072 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
オピオイド誘発性便秘に対する便秘薬投与に関する観察研究 |
2024年06月06日 |
 |
許可2024-071 |
清水 雅仁 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座消化器内科学 |
高齢肝硬変患者の顕性肝性脳症発症を予測する簡易なスコアリングシステムに関する観察研究 |
2024年06月06日 |
 |
許可2024-069 |
清水 雅仁 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座消化器内科学 |
切除不能肝細胞癌に対する薬物療法シークエンスに関するレジストリー研究 |
2024年06月06日 |
 |
許可2024-066 |
前川 洋一 |
大学院医学系研究科医科学専攻生命関係学講座寄生虫学・感染学 |
大腸内視鏡画像を用いた腸管老化を推定するAIアルゴリズムの開発 |
2024年06月05日 |
 |
許可2024-065 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
悪性軟部腫瘍に対するドキソルビシン+イホスファミド併用化学療法における予防制吐療法の有用性・安全性に関する過去起点コホート研究 |
2024年06月05日 |
 |
許可2024-064 |
清水 雅仁 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座消化器内科学 |
肝硬変患者における胆汁酸組成と肝性脳症に関する観察研究 |
2024年06月05日 |
 |
許可2024-063 |
津端 由佳里 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座呼吸器内科学 |
AIによる気管支鏡検査の診断率予測に関する開発 |
2024年06月05日 |
 |
許可2024-061 |
浅野 将史 |
医学部附属病院放射線科 |
ダイナミック造影CTにおける至適撮像タイミングの検討 |
2024年06月05日 |
 |
許可2024-058 |
岩田 浩明 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座皮膚科学 |
掌蹠膿疱症の疫学調査 |
2024年06月04日 |
 |
許可2024-056 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
オキサリプラチン含有レジメンを施行された高齢大腸癌患者における高齢者総合的機能評価と末梢神経障害の関連についての過去起点コホート研究 |
2024年05月29日 |
 |
許可2024-053 |
土井 潔 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座心臓血管外科学 |
原発性肺癌における三次リンパ様構造の存在の意義とその臨床学的特徴
|
2024年05月23日 |
 |
許可2024-052 |
加藤 丈博 |
医学部附属病院第三内科 |
電子診療録直結型情報収集システムを活用した肥満症に関する大規模包括的データベースの構築に関する研究 |
2024年05月23日 |
 |
許可2024-050 |
藏満 彩結実 |
医学部附属病院精神科 |
妊産婦の精神状態が母子に及ぼす影響の研究 |
2024年05月14日 |
 |
許可2024-049 |
船渡 三結 |
医学部附属病院薬剤部 |
がん疼痛患者に対するジクロフェナクナトリウム経皮吸収型製剤の有用性 |
2024年05月14日 |
 |
許可2024-048 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
Clinical impact of 18F fluorodeoxyglucose positron emissio n tomography/computed tomography in the patients with pancreatic ductal adenocarcinoma treated with neoadjuvant therapy
(術前治療を行った浸潤性膵管癌患者に対する F DG PET/CT 検査の意義 を明らかにする臨床研究) |
2024年05月14日 |
 |
許可2024-047 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
肝細胞がん患者の予後予測指標の新規開発
多施設共同後ろ向き観察研究 |
2024年05月14日 |
 |
許可2024-045 |
大西 秀典 |
大学院医学系研究科医科学専攻生殖・発育医学講座小児科学 |
診断困難な遺伝性疾患を対象としたゲノム・発現解析手法の確立 |
2024年05月10日 |
 |
許可2024-043 |
中根 慶太 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座泌尿器科学 |
進行性腎細胞癌の治療法に関する多機関共同コホート研究 |
2024年05月10日 |
 |
許可2024-041 |
柴田 博史 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
頭頸部悪性末梢神経鞘腫(HN-MPNST)の悪性度決定メカニズムに関する研究
|
2024年05月10日 |
 |
許可2024-039 |
髙田 淳 |
医学部附属病院第一内科 |
上部消化管内視鏡的粘膜下層剥離術時のベンゾジアゼピン系鎮静剤の薬剤別有効性と安全性の比較に関する後方視的研究 |
2024年05月08日 |
 |
許可2024-038 |
華井 竜徳 |
医学部附属病院生体支援センター |
肝硬変における骨格筋減少率と臨床転帰に関する観察研究 |
2024年05月08日 |
 |
許可2024-036 |
菊地 良介 |
医学部附属病院検査部 |
エクルーシス試薬 PIVKA-ⅡとHISCL PIVKA-Ⅱ試薬測定値の互換性および変動に関する検討
|
2024年05月02日 |
 |
許可2024-034 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
令和5年度岐阜県病院薬剤師会薬剤師業務委員会が実施した「薬剤師関連医科診療報酬に対する実態調査」の解析結果の学術論文への公表 |
2024年05月02日 |
 |
許可2024-033 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
血中濃度-時間曲線下面積(AUC)に基づくバンコマイシンの用量調整に関する研究 |
2024年05月01日 |
 |
許可2024-030 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
AUCに基づくバンコマイシンの用量調節の治療効果に関する多施設共同研究
|
2024年05月01日 |
 |
許可2024-029 |
小島 健太郎 |
大学院医学系研究科寄附講座先端ゲノム医療開発学講座 |
クローン病診断時の内視鏡検査における非乾酪性類上皮細胞肉芽腫検出についての検討 |
2024年05月01日 |
 |
許可2024-027 |
船戸 千寿 |
医学部附属病院看護部(東4階) |
当院の経腟分娩予定妊婦における回旋異常・微弱分娩発生の年次推移とリスク因子の検討 |
2024年05月01日 |
 |
許可2024-025 |
野田 佳史 |
大学院医学系研究科寄附講座先端画像開発 |
転移性肝腫瘍早期検出のための人工知能を活用した新規画像バイオマーカーの探索 |
2024年04月26日 |
 |
許可2024-023 |
船渡 三結 |
医学部附属病院薬剤部 |
がん疼痛患者におけるオピオイド鎮痛薬と免疫チェックポイント阻害薬との併用に関する多機関共同後方視的観察研究 |
2024年04月26日 |
 |
許可2024-022 |
船渡 三結 |
医学部附属病院薬剤部 |
メサドンへの切り替え方法(SAG法、3DS法、Add on法など)の違いによる有効性の比較 |
2024年04月26日 |
 |
許可2024-020 |
庄田 健二 |
医学部附属病院脳神経外科 |
転移性脳腫瘍における予後因子の検討 |
2024年04月24日 |
 |
許可2024-019 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第一内科 |
肝門部悪性胆道閉塞に対する超音波内視鏡下胆道ドレナージの有用性・安全性に関する検討:多施設共同後方視的コホート研究
|
2024年04月24日 |
 |
許可2024-017 |
永野 昭仁 |
医学部附属病院整形外科 |
乳癌脊椎転移に対する手術療法の治療成績の検討
〜東海骨軟部腫瘍コンソーシアム多施設共同研究〜
|
2024年04月17日 |
 |
許可2024-016 |
丹羽 隆 |
医学部附属病院薬剤部 |
CLAP (continuous local antibiotic perfusion)におけるゲンタマイシン(GM)の有効性と安全性についての検討 |
2024年04月17日 |
 |
許可2024-011 |
井深 貴士 |
医学部附属病院光学医療診療部 |
生物学的製剤、低分子化合物にて加療した潰瘍性大腸炎患者の検討
|
2024年04月11日 |
 |
許可2024-010 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学 |
再発難治性の大細胞型B細胞リンパ腫に対するEpcoritamab使用症例における臨床的特徴に関する観察研究 |
2024年04月11日 |
 |
許可2024-008 |
大井 一高 |
医学部附属病院精神科 |
生物学的なデータに基づく精神神経疾患の新たな診断分類と病態解明に関する探索的研究 |
2024年04月11日 |
 |
許可2024-007 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
深層学習を用いた急性胆嚢炎の診断ツールの構築 |
2024年04月05日 |
 |
許可2024-003 |
川田 紘資 |
医学部附属病院放射線部 |
オスラー病(HHT)に伴う内臓AVMについての全国調査(多施設共同後ろ向き研究による実態調査)
|
2024年04月01日 |
 |
許可2024-002 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学 |
アグレッシブATLにおける予後因子の検討と個別化医療の確立を目的とした全国一元化レジストリおよびバイオレポジトリの構築 |
2024年04月01日 |
 |
許可2023-327 |
小原 奈津子 |
医学部附属病院耳鼻咽喉科 |
人工聴覚器手術全国データベースの構築 |
2023年04月18日 |
 |
許可2023-326 |
髙井 学 |
医学部 |
本邦におけるKidney Exchange Program制度設計のための多施設共同研究によるシミュレーション |
2023年06月29日 |
 |
許可2023-324 |
松尾 政之 |
医学部附属量子医学イノベーションリサーチセンター |
全国放射線治療症例に基づく放射線治療の実態調査および質評価 |
2023年06月29日 |
 |
許可2023-323 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
細胆管細胞癌の臨床病理学的特徴とその臨床的意義 |
2023年06月19日 |
 |
許可2023-320 |
二村 学 |
医学部附属病院乳腺外科 |
JBCRG-C11(CREA):トラスツズマブ デルクステカンにより完全奏効が達成されたHER2陽性の手術不能又は再発乳癌患者に対する多機関共同前向き観察研究 |
2024年03月25日 |
 |
許可2023-319 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
膵切除後合併症に対する再手術症例の検討 |
2024年03月25日 |
 |
許可2023-314 |
鈴木 浩大 |
大学院医学系研究科寄附講座感染症寄附講座 |
ドクターカーの運用事例に関する調査研究 |
2024年03月18日 |
 |
許可2023-313 |
加藤 貴吉 |
医学部附属病院心臓血管外科 |
心臓胸部大血管手術における心筋血管内皮グリコカリックス障害に関する既存情報を用いる研究
|
2024年03月15日 |
 |
許可2023-311 |
野澤 聡 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座整形外科学 |
腰椎分離症患者の分離椎弓における解剖学的特徴の探索 |
2024年03月15日 |
 |
許可2023-310 |
小川 武則 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
頭頸部がんの切除・遊離組織移植による再建術後に生じる移植空腸の腸間膜リンパ節腫大・転移についての検討 |
2024年03月15日 |
 |
許可2023-309 |
古井 辰郎 |
医学部附属病院成育医療センター |
日本産科婦人科学会 臨床倫理監理委員会 登録・調査小委員会生殖補助医療(ART)登録事業及び登録情報に基づく研究(日産婦への情報提供) |
2024年03月08日 |
 |
許可2023-308 |
杉戸 信彦 |
大学院医学系研究科寄附講座臨床解剖開発学講座 |
系統解剖実習及びカダバー・サージカル・トレーニングに用いるご遺体の防腐・固定処理方法に関する研究
|
2024年03月08日 |
 |
許可2023-306 |
三宅 喬人 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
外傷に伴う心損傷の治療の検討 |
2024年03月08日 |
 |
許可2023-304 |
菊地 良介 |
医学部附属病院検査部 |
臨床検査結果を用いた症例教材作成に関する観察研究 |
2024年03月08日 |
 |
許可2023-303 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学 |
僧帽弁輪石灰化に関連した僧帽弁狭窄症の自然歴
JApan multicenter Mitral Annular Calcification mitral stenosis study: JAMAC study
|
2024年03月08日 |
 |
許可2023-297 |
井深 貴士 |
医学部附属病院光学医療診療部 |
Acute Severe Ulcerative Colitis(ASUC)におけるステロイド大量静注療法後の寛解導入治療としてのタクロリムスとインフリキシマブの比較 |
2024年03月04日 |
 |
許可2023-294 |
渡邉 崇量 |
医学部附属病院検査部 |
連合弁膜症の疫学および予後に関する多施設前向き観察研究 |
2024年03月04日 |
 |
許可2023-293 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学 |
光干渉断層映像法により撮影された急性冠症候群冠動脈病変の画像特徴と予後に関する研究 |
2024年03月04日 |
 |
許可2023-291 |
飯原 大稔 |
医学部附属病院薬剤部 |
婦人科癌患者における手術に伴う悪心・嘔吐(PONV)発現がその後の化学療法に伴う悪心・嘔吐(CINV)に与える影響を調査する過去起点コホート研究 |
2024年02月21日 |
 |
許可2023-289 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
大腸がん化学療法中のがん悪液質の発現頻度とその発現までの期間に関する研究 |
2024年02月21日 |
 |
許可2023-287 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
エピペン®を処方された小児患者におけるアンケートを用いた使用実態及び指導の現状調査 |
2024年02月13日 |
 |
許可2023-286 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
RAS変異型大腸癌患者におけるVEGF阻害剤の長期投与による尿蛋白の発現頻度及び発現期間に関する研究 |
2024年02月13日 |
 |
許可2023-284 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
経口ステロイド製剤が移植片対宿主病に与える影響に関する研究 |
2024年02月13日 |
 |
許可2023-283 |
今井 健二 |
医学部附属病院肝疾患診療支援センター |
進行肝細胞癌に対する薬物療法を導入した症例における後治療に移行できなかった症例の原因と臨床的特徴 |
2024年02月13日 |
 |
許可2023-278 |
吉田 学郎 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座腎臓内科学 |
IgA腎症の臨床的寛解におけるステロイドパルス単独療法群とステロイドパルス並びに扁桃摘出術併用療法群の比較 |
2024年02月09日 |
 |
許可2023-276 |
中山 則之 |
大学院医学系研究科医科学専攻脳神経科学講座脳神経外科学 |
レセプト等情報を用いた脳卒中・脳神経外科医療免疫学調査
J-ASPECT Study |
2024年02月09日 |
 |
許可2023-275 |
秋山 治彦 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座整形外科学 |
エネルギー代謝抑制による骨肉腫に対する抗腫瘍効果の検討 |
2024年02月09日 |
 |
許可2023-271 |
森田 浩之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座総合診療科・総合内科学 |
VEXAS症候群の3症例の検討 |
2024年02月09日 |
 |
許可2023-269 |
志賀 友美 |
医学部附属病院産婦人科 |
産後出血に対する子宮動脈塞栓術の短期予後・長期予後に関する既存情報・アンケートを用いた後方視的検討 |
2024年02月07日 |
 |
許可2023-266 |
伊藤 寛之 |
医学部附属病院泌尿器科 |
ロボット支援腎部分切除術の術後経過に関する研究 |
2024年02月07日 |
 |
許可2023-260 |
牧山 明資 |
医学部附属病院がんセンター |
切除不能・再発胆道癌に対するゲムシタビン併用化学療法に関する多施設共同観察研究
|
2024年02月07日 |
 |
許可2023-255 |
馬場 尚志 |
医学部附属病院生体支援センター |
POT法(PCR-based ORF Typing法)を用いた薬剤耐性菌の分子疫学解析に関する研究 |
2024年02月07日 |
 |
許可2023-254 |
井深 貴士 |
医学部附属病院光学医療診療部 |
当院におけるPeutz-Jeghers症候群の現状 |
2024年01月30日 |
 |
許可2023-253 |
小川 武則 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
頭頸部癌患者に対する化学療法の影響に関する調査 |
2024年01月26日 |
 |
許可2023-252 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学 |
深層学習による血管内イメージングと経皮的冠動脈形成術後の血管反応性についての検討 |
2024年01月22日 |
 |
許可2023-251 |
伊東 政也 |
大学院医学系研究科寄附講座放射線量子医学研究講座 |
子宮頸癌に対するDual energy CT-based IGBTの有用性についての研究 |
2024年01月22日 |
 |
許可2023-250 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第一内科 |
胆膵内視鏡処置による消化管穿孔に対するOver The Scope Clipの有用性についての検討に関する多機関共同後方視的コホート研究 |
2024年01月22日 |
 |
許可2023-249 |
田中 香お里 |
糖鎖生命コア研究所糖鎖分子科学研究センター研究基盤部門 |
腸内フローラによる認知機能・総合機能への影響に関する多施設共同研究:
長寿京府プロジェクト
|
2024年01月22日 |
 |
許可2023-246 |
髙田 淳 |
医学部附属病院第一内科 |
急性下部消化管出血患者のクリニカルアウトカムの実態と
その関連因子の解明:多施設共同後ろ向き研究 |
2024年01月16日 |
 |
許可2023-245 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
非壊死性絞扼性腸閉塞の画像診断と予後:人工知能を用いた新規診断法の開発 |
2024年01月16日 |
 |
許可2023-243 |
國枝 顕二郎 |
医学部附属病院脳神経内科 |
筋萎縮性側索硬化症の体組成と予後の関連に関する研究
-後方視的検討- |
2024年01月17日 |
 |
許可2023-242 |
髙田 淳 |
医学部附属病院第一内科 |
食道静脈瘤治療後の細径超音波内視鏡評価の有用性に関する検討 |
2024年01月17日 |
 |
許可2023-240 |
髙田 淳 |
医学部附属病院第一内科 |
Helicobacter pylori未感染早期胃癌の内視鏡学的・臨床病理学的特徴の検討 |
2024年01月17日 |
 |
許可2023-239 |
今井 健二 |
医学部附属病院肝疾患診療支援センター |
進行肝細胞癌に対する化学療法中に出現した有害事象が臨床的アウトカムに与える影響に関する検討 |
2024年01月17日 |
 |
許可2023-231 |
岩田 浩明 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座皮膚科学 |
線状IgA水疱性皮膚症の自己抗体検出のための新規検出法の確立 |
2024年01月10日 |
 |
許可2023-230 |
岩田 尚 |
医学部附属病院呼吸器外科 |
原発性肺癌症例に対するロボット手術の長期手術成績の評価に関する研究 |
2024年01月10日 |
 |
許可2023-229 |
永野 昭仁 |
医学部附属病院整形外科 |
「大腿骨遠位部置換型人工関節における膝蓋骨の長期成績」
(JMOG067 多機関共同研究)
|
2024年01月10日 |
 |
許可2023-224 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
直腸癌術後局所再発のデータベース作成と臨床病理学的研究(多施設共同後向き観察研究) |
2023年12月26日 |
 |
許可2023-220 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学 |
肺MALTリンパ腫の初診時および治療前病態、治療選択と予後に関する多機関共同調査研究 |
2023年12月26日 |
 |
許可2023-218 |
髙野 宏太 |
医学部附属病院放射線科 |
メルケル細胞癌に対する放射線治療後の予後調査 |
2023年12月26日 |
 |
許可2023-217 |
髙野 宏太 |
医学部附属病院放射線科 |
乳房外パジェット病に対する放射線治療後の予後調査 |
2023年12月26日 |
 |
許可2023-216 |
出雲 剛 |
大学院医学系研究科医科学専攻脳神経科学講座脳神経外科学 |
一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業
(Japan Neurosurgical Database:JND)
|
2023年12月26日 |
 |
許可2023-214 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第一内科 |
急性膵炎(慢性膵炎の急性増悪を含む)・外科的切除術などに伴う胸腹腔内合併症の臨床的な特徴と治療アウトカムを検討する多機関共同前向き登録観察研究
|
2023年12月21日 |
 |
許可2023-212 |
福岡 大輔 |
教育学部技術教育 |
トーリック眼内レンズの軸合わせ法のアプリ開発に関する症例集積研究 |
2023年12月21日 |
 |
許可2023-211 |
志賀 友美 |
医学部附属病院産婦人科 |
本邦におけるRhD陰性妊娠の周産期転帰と管理法の実態調査 |
2023年12月21日 |
 |
許可2023-210 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
切除不能局所進行膵癌に対するConversion Surgeryの 新規化学療法導入後治療成績の再検討 |
2023年12月21日 |
 |
許可2023-205 |
井深 貴士 |
医学部附属病院光学医療診療部 |
潰瘍性大腸炎・クローン病患者に対する患者希望調査 |
2023年12月21日 |
 |
許可2023-203 |
藤本 敬太 |
医学部附属病院光学医療診療部 |
心臓・大血管疾患の画像所見についての後方視的検討 |
2023年12月21日 |
 |
許可2023-200 |
森田 浩之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座総合診療科・総合内科学 |
縦隔気腫を発症した膠原病患者の解析 |
2023年12月21日 |
 |
許可2023-199 |
高井 光治 |
大学院医学系研究科寄附講座地域腫瘍学 |
肝細胞癌に対する経動脈的処置(検査・治療)における橈骨動脈カテーテルアプローチ法の手技習熟・効果・安全性に関する調査
|
2023年12月14日 |
 |
許可2023-194 |
中山 則之 |
大学院医学系研究科医科学専攻脳神経科学講座脳神経外科学 |
タリウムSPECTとガドリニウム増強MRIのデータから神経膠腫の浸潤範囲を予測する
|
2023年12月14日 |
 |
許可2023-185 |
白橋 幸洋 |
医学部附属病院呼吸器外科 |
縦隔気管支原性嚢胞の手術を行った症例の周術期成績の検討 |
2023年12月05日 |
 |
許可2023-182 |
古井 辰郎 |
医学部附属病院成育医療センター |
切除不能な進行あるいは再発低異型度子宮内膜間質肉腫に対するホルモン療法の有効性に関する後方視的調査研究 |
2023年09月19日 |
 |
許可2023-180 |
渡邉 崇量 |
医学部附属病院検査部 |
左室駆出率保持型心不全の正確な診断アルゴリズムの確立に向けた多施設共同研究 |
2023年11月15日 |
 |
許可2023-179 |
飯原 大稔 |
医学部附属病院薬剤部 |
胃がん 術後補助化学療法施行患者に対する薬剤師による継続的な薬学的管理の効果に関する研究 |
2023年11月15日 |
 |
許可2023-177 |
坂口 裕和 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座眼科学 |
日本網膜硝子体学会(Japanese Retina and Vitreous Society)における黄斑前膜レジストリ研究 |
2023年11月15日 |
 |
許可2023-172 |
奥村 直樹 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
多発リンパ節転移を伴う早期胃癌(pT1N2-3)に対する術後補助化学療法の有用性を評価する多施設共同後ろ向き観察研究
|
2023年11月10日 |
 |
許可2023-169 |
北川 雄一郎 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
集中治療室における挿管患者に対するオピオイド系鎮痛薬の投与薬剤変更による変化 |
2023年11月08日 |
 |
許可2023-165 |
石川 りえ |
医学部附属病院看護部(生体支援センター) |
当院における認定講習会修了者が行ったストーマサイトマーキングの評価 |
2023年11月07日 |
 |
許可2023-162 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学 |
成人T細胞白血病(ATL) に対する同種移植後の予後に移植前モガムリズマブ投与が与える影響に関する研究 |
2023年11月01日 |
 |
許可2023-161 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第一内科 |
自己免疫性膵炎に対する19 gauge FNB針と22 gauge FNB針を用いた超音波内視鏡下吸引針生検における組織学的診断能の比較検討〜多施設共同後方視的コホート研究〜 |
2023年11月01日 |
 |
許可2023-160 |
小川 武則 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
がん対策進捗管理のための患者体験調査 |
2023年11月01日 |
 |
許可2023-159 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
クロザピンによる血球減少に対するリチウムの予防、改善効果について |
2023年10月19日 |
 |
許可2023-158 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学 |
心不全におけるオートファジーに関する心筋生検組織・臨床情報を用いた研究 |
2023年10月13日 |
 |
許可2023-157 |
川口 知子 |
医学部附属病院歯科口腔外科 |
ヒト歯髄細胞由来エクソソームを利用した歯周病をターゲットにした基礎的研究 |
2023年10月19日 |
 |
許可2023-154 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
入退院支援部門における薬剤師による手術・処置前の休薬確認とその有用性の評価 |
2023年10月13日 |
 |
許可2023-153 |
加藤 皓己 |
大学院医学系研究科医科学専攻整形外科学分野 |
圧迫性頚髄症に対する手術法(前方除圧固定、後方除圧固定、後方除圧)の患者立脚型アウトカム(JOACMEQ)を用いた比較 |
2023年10月13日 |
 |
許可2023-152 |
今村 七菜子 |
保健管理センター |
学生相談の初回情報と終了までの期間・回数・終了形態との関係を明らかにする観察研究 |
2023年10月13日 |
 |
許可2023-151 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
大腸癌における三次リンパ様構造と高内皮小静脈が与える再発率への影響 |
2023年10月13日 |
 |
許可2023-150 |
榎本 由貴子 |
医学部附属病院脳神経外科 |
病院前脳主幹動脈閉塞予測スケールを用いた脳卒中救急トリアージに関する観察研究 |
2023年10月13日 |
 |
許可2023-149 |
原 武史 |
工学部電気電子・情報工学科情報コース |
口腔擦過細胞診自動分類のための人工知能開発に関する研究 |
2023年10月02日 |
 |
許可2023-147 |
飯沼 光司 |
医学部附属病院泌尿器科 |
腎癌に対する薬物療法の多機関共同研究 |
2023年09月19日 |
 |
許可2023-146 |
飛澤 悠葵 |
医学部附属病院泌尿器科 |
グリコカリックス層に注目した間質性膀胱炎新規治療標的の探索研究 |
2023年09月19日 |
 |
許可2023-145 |
飛澤 悠葵 |
医学部附属病院泌尿器科 |
泌尿器癌および癌微小環境における糖鎖関連遺伝子発現パターンと癌悪性度との相関性に関する研究
|
2023年09月19日 |
 |
許可2023-144 |
中根 慶太 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座泌尿器科学 |
転移性または切除不能尿路上皮がんに対する薬物療法に関する多機関共同研究 |
2023年10月06日 |
 |
許可2023-141 |
竹内 保 |
大学院医学系研究科医科学専攻生命秩序学講座形態機能病理学 |
大腸癌におけるIZUMO2およびIZUMO2関連分子の発現と機能の検討 |
2023年10月04日 |
 |
許可2023-140 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
切除可能な膵癌における術後補助化学療法完遂の予測因子に関する検討 |
2023年10月04日 |
 |
許可2023-139 |
野田 佳史 |
医学部附属病院放射線科 |
膵癌診断能向上に寄与する物質弁別画像の同定および従来法との診断能比較 |
2023年10月04日 |
 |
許可2023-133 |
野田 佳史 |
医学部附属病院放射線科 |
膵臓CTによる膵癌・局所進展因子の診断能および患者予後に関する研究 |
2023年10月06日 |
 |
許可2023-129 |
木村 暁夫 |
大学院医学系研究科医科学専攻脳神経科学講座脳神経内科学 |
自己免疫介在性脳炎・脳症 (抗NMDA受容体脳炎および抗LGI1脳炎) を対象とした全国疫学調査 |
2023年10月06日 |
 |
許可2023-127 |
原 武史 |
工学部電気電子・情報工学科情報コース |
人間-AIの協調画像診断における信頼較正AIの研究 |
2023年10月06日 |
 |
許可2023-126 |
原 武史 |
工学部電気電子・情報工学科情報コース |
「立位・座位CT研究」で得られた画像データの二次解析 |
2023年10月06日 |
 |
許可2023-125 |
丹羽 隆 |
医学部附属病院薬剤部 |
バンコマイシンのAUC値を指標としたTDMの有効性と安全性の検証:多機関共同後方視的観察研究 |
2023年10月06日 |
 |
許可2023-124 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
「炎症性腸疾患合併消化管癌のデータベース作成と臨床病理学的研究」(多施設共同後向き・前向き研究)(大腸癌研究会プロジェクト研究) |
2023年10月06日 |
 |
許可2023-122 |
清水 雅仁 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座消化器内科学 |
肝硬変症に対するリハビリテーション医療の確立、筋肉再生―肝臓修復機構の解析を通じた新たなバイオマーカーの探索 |
2023年10月06日 |
 |
許可2023-120 |
中根 慶太 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座泌尿器科学 |
非転移性去勢抵抗性前立腺癌の治療法に関する多機関共同コホート研究 |
2023年09月19日 |
 |
許可2023-118 |
二村 学 |
医学部附属病院乳腺外科 |
ホルモン受容体陽性H ER2 陰性進行転移乳癌におけるCDK4/6 阻害薬による治療実態に関する多機関共同観察研究 |
2023年09月25日 |
 |
許可2023-116 |
江頭 裕介 |
医学部附属病院脳神経外科 |
病期進行型もやもや病に関する多施設共同観察研究 |
2023年09月20日 |
 |
許可2023-115 |
三宅 喬人 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
重症頭部外傷合併の多発外傷症例の治療方針に関する観察研究 |
2023年09月19日 |
 |
許可2023-114 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学 |
ABL1 の exon4 欠失などの exon skipping を伴った慢性骨髄性白血病に対するチロシンキナーゼ阻害剤の有効性に関する観察研究
|
2023年09月19日 |
 |
許可2023-113 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第一内科 |
膵管内乳頭粘液性腫瘍に対する造影超音波内視鏡検査の有用性に関する多機関共同後方視的観察研究
|
2023年09月19日 |
 |
許可2023-111 |
三浦 賢征 |
医学部附属病院放射線部 |
Block Sequential Regularized Expectation Maximization法(BSREM法)を用いた半導体光電子増倍器(SiPM)-PET/CT装置における、FDG-PET検査の体格による収集時間延長の研究 |
2023年09月19日 |
 |
許可2023-109 |
倉内 文孝 |
工学部社会基盤工学科防災コース |
ゲーミフィケーションによる行動変更効果に関するゲーム実証実験 |
2023年09月19日 |
 |
許可2023-108 |
岩田 尚 |
医学部附属病院呼吸器外科 |
NCDを用いた本邦における悪性胸膜中皮腫に対する根治術の有用性および予後予測因子の検討 |
2023年09月19日 |
 |
許可2023-103 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
総合患者サポートセンター業務(持参薬鑑別)による病棟業務(東7・整形外科)への影響に関する過去起点コホート研究 |
2023年08月31日 |
 |
許可2023-098 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
子宮体癌におけるレンバチニブの副作用発現に関する調査(観察研究) |
2023年08月31日 |
 |
許可2023-095 |
笹井 英雄 |
大学院医学系研究科寄附講座小児希少難病早期診断・予防医学 |
乾燥ろ紙血を用いたグリコサミノグリカン(GAG)測定によるムコ多糖症の新生児スクリーニング法の効率化 |
2023年08月25日 |
 |
許可2023-094 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
直腸癌を対象としたミスマッチ修復(MMR)タンパク 、 BRAF変異タンパクのスクリーニング研究(R-MMR研究) |
2023年08月25日 |
 |
許可2023-091 |
加賀 徹郎 |
医学部附属病院放射線科 |
造影CT検査における、造影剤注入後生理食塩水持続注入が与える造影剤体内動態の変化およびCT画像への影響に関する研究 |
2023年08月10日 |
 |
許可2023-085 |
手塚 宜行 |
大学院医学系研究科寄附講座感染症寄附講座 |
カテーテル関連血流感染症の診断におけるカテーテル先端培養の有用性:観察研究
|
2023年08月10日 |
 |
許可2023-082 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第一内科 |
術後胆汁漏の重症化に影響を与える因子と重症例に対する内視鏡的胆管ドレナージの有用性に関する多機関共同後方視的コホート研究
|
2023年08月10日 |
 |
許可2023-080 |
竹中 基記 |
医学部附属病院産婦人科 |
卵巣癌におけるARID1A関連タンパク質に関する検討 |
2023年08月10日 |
 |
許可2023-079 |
井深 貴士 |
医学部附属病院光学医療診療部 |
当院における免疫チェックポイント阻害薬による大腸炎の現状 |
2023年08月10日 |
 |
許可2023-078 |
玉井 沙知 |
医学部附属病院看護部(西5階) |
心臓血管外科術後患者の転倒・転落に関連する要因の分析 |
2023年08月10日 |
 |
許可2023-075 |
手塚 宜行 |
大学院医学系研究科寄附講座感染症寄附講座 |
小児におけるB 群連鎖球菌感染症ナショナルサーベイランス |
2023年08月04日 |
 |
許可2023-073 |
古家 琢也 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座泌尿器科学 |
骨盤内悪性腫瘍に対するロボット支援骨盤内他臓器合併切除に関する多施設共同後ろ向き観察研究 |
2023年08月04日 |
 |
許可2023-072 |
下畑 享良 |
大学院医学系研究科医科学専攻脳神経科学講座脳神経内科学 |
難病のゲノム医療推進に向けた 全ゲノム解析基盤に関する先行的研究開発 |
2023年08月04日 |
 |
許可2023-064 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学 |
本邦における原発性骨髄線維症の臨床像に関する研究 |
2023年08月04日 |
 |
許可2023-058 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第1内科 |
超音波内視鏡下胆管ドレナージの有用性・安全性の検討:多機関共同後方視的コホート研究
|
2023年07月25日 |
 |
許可2023-056 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第1内科 |
急性胆嚢炎に対する術前管理としてのENGBD内視鏡的切断内瘻化術と抜去の比較検討:多施設共同後ろ向き研究 |
2023年07月25日 |
 |
許可2023-055 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第1内科 |
連続膵液細胞診の有用性の検討 |
2023年07月25日 |
 |
許可2023-054 |
早崎 容 |
医学部附属病院産婦人科 |
卵巣癌初回治療後のオラパリブおよびベバシズマブ併用維持療法の安全性と有効性を検討する観察研究 |
2023年07月25日 |
 |
許可2023-050 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
特発性肺線維症、全身性強皮症および進行性線維化を伴う間質性肺炎に対するニンテダニブの治療効果に関する検討 |
2023年07月21日 |
 |
許可2023-049 |
宮﨑 龍彦 |
医学部附属病院病理部 |
腎癌・腎腫瘍の臨床病理学的検討とゲノム病理データベース構築 |
2023年07月14日 |
 |
許可2023-040 |
久保田 一生 |
医学部附属病院小児科 |
発熱時ジアゼパム座薬予防投与による熱性けいれんの予防効果 |
2023年06月16日 |
 |
許可2023-031 |
土井 潔 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座心臓血管外科学 |
「重症虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する乳頭筋に介入した僧帽弁形成術の有用性に関する多施設共同研究」(通称:MITRA PLUS) |
2023年06月07日 |
 |
許可2023-030 |
野田 佳史 |
医学部 |
早期膵癌の画像所見の検討-多機関共同研究- |
2023年06月07日 |
 |
許可2023-029 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第一内科 |
急性膵炎に伴う局所合併症に対する診療の実態調査研究 |
2023年06月02日 |
 |
許可2023-028 |
藤田 廣志 |
工学部電気電子・情報工学科情報コース |
歯科パノラマX線写真による骨粗鬆症のスクリーニングを可能とする深層学習モデルの構築 |
2023年06月02日 |
 |
許可2023-027 |
馬場 尚志 |
医学部附属病院生体支援センター |
COVID-19に関するレジストリ研究 |
2023年05月26日 |
 |
許可2023-026 |
矢部 大介 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座糖尿病・内分泌代謝内科学分野 |
腹部CTとアンケートを利用したインスリンボールの調査 |
2023年05月16日 |
 |
許可2023-022 |
木村 暁夫 |
大学院医学系研究科医科学専攻脳神経科学講座脳神経内科学 |
自己免疫性GFAPアストロサイトパチーの予後関連因子の研究 |
2023年05月16日 |
 |
許可2023-020 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
JCOG1503C「StageIII治癒切除大腸癌に対する術後補助療法としてのアスピリンの有用性を検証する二重盲検ランダム化比較試験」の附随研究(JCOG1503CA1) |
2023年05月16日 |
 |
許可2023-018 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
肝胆膵高難度手術における術後短期成績とfailure to rescue(術後重症合併症後死亡)に関する検討 |
2023年05月16日 |
 |
許可2023-017 |
早崎 容 |
医学部附属病院産科婦人科 |
子宮頸部すりガラス細胞癌の臨床病理学的調査研究(JGOG1086S) |
2023年05月16日 |
 |
許可2023-016 |
菊地 良介 |
医学部附属病院検査部 |
血管内皮細胞増殖因子アイソフォームの測定系評価および臨床的有用性に関する研究
|
2023年05月16日 |
 |
許可2023-014 |
早崎 容 |
医学部附属病院産科婦人科 |
再発子宮体癌におけるペムブロリズマブ+レンバチニブ併用療法施行症例の検討 |
2023年05月16日 |
 |
許可2023-012 |
北川 雄一郎 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
日本熱傷学会「熱傷入院患者レジストリー」への症例登録事業 |
2023年05月16日 |
 |
許可2023-010 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
肝切除後合併症発生リスクの経時的変化に基づく最適な入院期間の検討 |
2023年05月16日 |
 |
許可2023-008 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
「ミスマッチ修復異常を認める切除可能直腸癌を対象に免疫チェックポイント阻害薬の有効性・安全性を検討する多施設共同臨床第Ⅱ相試験(VOLTAGE2試験)」の長期有効性・安全性とQuality of life (QOL)に関する観察研究(観察研究) |
2023年05月16日 |
 |
許可2023-007 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
「ミスマッチ修復異常を認める切除可能直腸癌を対象に免疫チェックポイント阻害薬の有効性・安全性を検討する多施設共同臨床第相試験(略名 : VOLTAGE-2試験)」に付随するバイオマーカー研究(TR研究) |
2023年05月16日 |
 |
許可2023-005 |
大西 秀典 |
大学院医学系研究科医科学専攻生殖・発育医学講座小児科学 |
原発性免疫不全症・自己炎症性疾患・早期発症性炎症性腸疾患遺伝子解析と患者レジストリの構築
|
2023年04月26日 |
 |
許可2023-002 |
道上 知美 |
大学院医学系研究科医科学専攻生命秩序学講座法医学分野 |
法医剖検例における直接的肺傷害重症度評価のための病理病態分析 |
2023年04月05日 |
 |
許可2023-001 |
道上 知美 |
大学院医学系研究科医科学専攻生命秩序学講座法医学 |
法医剖検例における腎機能障害マーカーとしてのシスタチンCの有用性に関する研究 |
2023年04月05日 |
 |
許可2022-303 |
鈴木 浩大 |
大学院医学系研究科寄附講座感染症寄附講座 |
体外式膜型肺を要する急性呼吸不全患者の胸部CT 画に関する画像データベースの構築 |
2023年02月20日 |
 |
許可2022-302 |
中山 則之 |
大学院医学系研究科医科学専攻脳神経科学講座脳神経外科学 |
交流電場療法の有効性・安全性に関する後方視的研究および観察研究 |
2022年07月28日 |
 |
許可2022-301 |
秋山 治彦 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座整形外科学 |
模擬骨作製のためのCTデータの供与及び官能評価 |
2024年01月22日 |
 |
許可2022-299 |
岡田 英志 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座救急・災害医学 |
高次救命治療センターの産後出血診療に血液凝固検査装置FibCareが与える効果の検討 |
2023年07月24日 |
 |
許可2022-298 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第1内科 |
胆嚢病変に対する造影ハーモニックEUSの有用性に関する既存試料・情報を用いる研究 |
2023年07月21日 |
 |
許可2022-294 |
三宅 喬人 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
日本外傷データバンクへの外傷患者登録と登録データを用いた臨床研究 |
2023年03月29日 |
 |
許可2022-292 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第一内科 |
膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検 (EUS-FNA) 後の穿刺経路腫瘍細胞播種( Needle tract seeding )の前向き全国調査 |
2023年03月29日 |
 |
許可2022-290 |
古井 辰郎 |
医学部附属病院周産期・生殖医療センター |
早期子宮内膜癌に対する根治術後の予後について |
2023年03月29日 |
 |
許可2022-288 |
小林 一博 |
医学部附属病院病理部 |
hidradenocarcinoma(汗腺癌)に関する遺伝子変異の解析 |
2023年03月29日 |
 |
許可2022-285 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
切除不能膵癌におけるConversion surgeryに関する観察研究 |
2023年03月22日 |
 |
許可2022-283 |
小関 道夫 |
医学部附属病院小児科 |
わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究 |
2023年03月20日 |
 |
許可2022-282 |
小関 道夫 |
医学部附属病院小児科 |
わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する前向きコホート研究 |
2023年03月20日 |
 |
許可2022-281 |
小関 道夫 |
医学部附属病院小児科 |
小児がんサバイバーにおけるquality of life ならびにサルコペニア・神経心理学的合併症・心臓健康管理に関するWEB アンケート調査 |
2023年03月20日 |
 |
許可2022-277 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学 |
再発又は難治性の中枢神経系原発リンパ腫におけるチラブルチニブの有効性・安全性及び治療実態を調査する多機関共同後ろ向き観察研究(ROSETTA 試験) |
2023年03月20日 |
 |
許可2022-272 |
髙野 宏太 |
医学部附属病院放射線科 |
頭皮血管肉腫に対する放射線治療後の予後予測調査と至適照射法の検討 |
2023年03月01日 |
 |
許可2022-268 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第1内科 |
悪性肝門部領域胆管狭窄に対する胆道ドレナージ法およびステント種類の短期・長期成績評価~多機関共同コホート研究~
|
2023年03月01日 |
 |
許可2022-266 |
吉倉 延亮 |
医学部附属病院脳神経内科 |
実臨床下でサトラリズマブを投与された日本人抗 AQP4抗体 陽性視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)患者の治療実態を記述する多機関メディカルチャートレビュー研究 (SAkuraBeyond) |
2023年02月28日 |
 |
許可2022-265 |
岡田 英志 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座救急・災害医学 |
救急医療機関における自傷・自殺未遂レジストリを用いた臨床研究 |
2023年02月28日 |
 |
許可2022-263 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
腹腔洗浄細胞診陽性膵癌に対し切除の是非を明らかにするための比較研究 |
2023年02月28日 |
 |
許可2022-259 |
半澤 健 |
東海国立大学機構機構教育研究推進等組織糖鎖生命コア研究拠点 |
新規のたんぱく質、糖鎖腫瘍マーカーの探索 |
2023年02月17日 |
 |
許可2022-254 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
敷地内薬局におけるがん化学療法トレーシングレポートの分析CTCAE評価・提案分析 |
2023年02月17日 |
 |
許可2022-251 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
化学療法によるB型肝炎再活性化を予防するためのプロトコルに基づく薬物治療管理(PBPM)実施とその有用性の検討 |
2023年02月17日 |
 |
許可2022-250 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
薬局との連携におけるレンバチニブ副作用マネジメントの検討 |
2023年02月17日 |
 |
許可2022-245 |
奥田 弘 |
医学部附属病院耳鼻咽喉科 |
頭頸部癌に対する化学放射線療法が前庭機能に与える影響に関する観察研究 |
2023年02月17日 |
 |
許可2022-242 |
森 貴之 |
医学部附属病院放射線科 |
最新CT装置・技術の放射線治療計画への臨床応用 |
2023年02月09日 |
 |
許可2022-240 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
ロボット支援超低位前方切除術又は経肛門吻合を伴うロボット支援直腸切除術の手術成績に関する後向きコホート研究(ROSEMARY study) |
2023年02月06日 |
 |
許可2022-235 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学分野 |
頻脈性上室不整脈患者における心房内興奮伝搬様式と分界稜の横方向伝導に関する研究 |
2023年02月01日 |
 |
許可2022-231 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第一内科 |
術後再建腸管症例の胆道病変に対する超音波内視鏡下順行性治療の有用性に関する多機関共同後方視的コホート研究 |
2023年02月01日 |
 |
許可2022-227 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学分野 |
未治療 CD5 陽性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫における新治療導入後の診療実態と予後に関する国内多機関共同観察研究 |
2023年01月26日 |
 |
許可2022-225 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学分野 |
生殖細胞系列遺伝子変異を有する造血器疾患患者における二次調査研究 |
2023年01月26日 |
 |
承認2022-221 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学 |
岐阜大学関連施設における造血器悪性腫瘍の登録観察研究
|
2023年01月19日 |
 |
許可2022-220 |
加藤 丈博 |
医学部附属病院第三内科 |
糖尿病患者におけるハイブリッドクローズドループ(HCL)テクノロジーを搭載したインスリンポンプ導入の治療効果に関する検討 |
2023年01月19日 |
 |
許可2022-219 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学分野 |
心外膜伝導が肺静脈隔離術の成功率に与える影響 |
2023年01月19日 |
 |
許可2022-218 |
川瀬 真 |
医学部附属病院泌尿器科 |
中・高リスク前立腺癌に対するロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術における骨盤リンパ節郭清術の治療的意義に関する多機関共同研究 |
2023年01月19日 |
 |
許可2022-217 |
岩田 尚 |
医学部附属病院呼吸器外科 |
一般社団法人日本呼吸器外科学会胸腔鏡安全技術認定制度における技能審査員評価とAIおよびクラウドソーシングを用いた評価との対比研究 |
2023年01月16日 |
 |
許可2022-216 |
岩田 尚 |
医学部附属病院呼吸器外科 |
一般社団法人日本呼吸器外科学会胸腔鏡安全技術認定制度における合否に関わる因子の解析 |
2023年01月16日 |
 |
許可2022-209 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
遠隔転移を有する切除不能進行食道癌おける初回全身化学療法後のConversion Therapyの有用性と安全性に関する多施設共同後ろ向き観察研究 |
2022年12月23日 |
 |
許可2022-205 |
三浦 智孝 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
外因性脊髄損傷患者における血清ナトリウム変化量の探索 |
2022年12月22日 |
 |
許可2022-201 |
森田 浩之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座総合診療科・総合内科学 |
JAK阻害薬が脂質代謝、耐糖能に与える影響 |
2022年12月07日 |
 |
許可2022-199 |
山原 直紀 |
医学部附属病院脳神経内科 |
正常圧水頭症を合併した進行性核上性麻痺の臨床的特徴に関する観察研究 |
2022年12月07日 |
 |
許可2022-198 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学分野 |
女性患者における造血細胞移植後の妊娠の詳細調査 |
2022年12月05日 |
 |
許可2022-196 |
山川 路代 |
大学院医学系研究科医科学専攻生命関係学講座疫学・予防医学分野 |
インドを旅行する日本人旅行者における疾患発生要因に関する研究 |
2022年12月05日 |
 |
許可2022-195 |
永野 昭仁 |
医学部附属病院整形外科 |
下肢軟部肉腫に対して人工関節で再建を行った治療成績
東海骨軟部腫瘍コンソーシアム共同研究
|
2022年11月25日 |
 |
許可2022-192 |
杉野 文哉 |
医学部附属病院泌尿器科 |
岐阜大学医学部附属病院におけるロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術(Robotic-Assisted Radical Prostatectomy: RARP)の治療成績についての検討 |
2022年11月25日 |
 |
許可2022-191 |
中根 慶太 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座泌尿器科学分野 |
転移のない去勢抵抗性前立腺癌の治療に関する多機関共同研究 |
2022年11月25日 |
 |
許可2022-190 |
中嶋 和紀 |
糖鎖生命コア研究所糖鎖分子科学研究センター糖鎖分子科学部門 |
糖尿病性腎臓病の原因解明-糖尿病患者血液中のAGE化凝集アルブミンの探索- |
2022年11月25日 |
 |
許可2022-188 |
成瀬 拓也 |
医学部附属病院リハビリテーション部 |
術後翌日の歩行訓練が退院時の歩行機能に与える影響について |
2022年11月25日 |
 |
許可2022-186 |
堀川 幸男 |
医学部附属病院総合患者サポートセンター |
電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを利用した糖尿病に関する臨床情報収集に関する研究 |
2022年11月15日 |
 |
許可2022-181 |
白上 洋平 |
医学部附属病院第一内科 |
肝発がん微小環境のシグナル動態に着目した肝がん診断・予測マーカーの開発 |
2022年11月15日 |
 |
許可2022-180 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
脳神経内科病棟におけるポリファーマシー対策の効果についての検討 |
2022年11月15日 |
 |
許可2022-175 |
野澤 聡 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座整形外科学 |
成長期における腰椎骨盤の発達と骨癒合時期についての検討
|
2022年11月15日 |
 |
許可2022-174 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
病院薬剤師による院外処方の内服抗がん薬に対する安全管理への取り組みとその有用性に関する研究 |
2022年11月15日 |
 |
許可2022-172 |
二村 学 |
医学部附属病院乳腺外科 |
WJOG14921B 不眠症を有する乳癌患者に対するレンボレキサントの効果を検討する前向き観察研究 (LUNAR) |
2022年10月27日 |
 |
許可2022-171 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第1内科 |
がんゲノム医療の組織採取における超音波内視鏡下吸引針生検の有効性~多施設共同後ろ向きコホート研究~ |
2022年10月27日 |
 |
許可2022-170 |
榎本 由貴子 |
医学部附属病院脳神経外科 |
未破裂脳動脈瘤血管内治療・開頭手術に関する多施設前向き登録研究
Unruptured Cerebral Aneurysm Treatments (UCAT) - Registry |
2022年10月27日 |
 |
許可2022-169 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第1内科 |
術後再建腸管例におけるEUS-FNAに関する検討 |
2022年10月27日 |
 |
許可2022-165 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第1内科 |
急性胆嚢炎に対する内視鏡的ENGBD cutting内瘻化術における多機関共同研究
|
2022年10月27日 |
 |
許可2022-163 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学分野 |
再発難治びまん性大細胞型B細胞リンパ腫に対する二次治療としてのGCD-R療法とCHASER療法の比較検討 |
2022年10月27日 |
 |
許可2022-158 |
奥田 弘 |
医学部附属病院耳鼻咽喉科 |
高齢者の頭頸部癌における放射線化学療法の安全性及び治療効果に関する既存試料・情報を用いる研究 |
2022年10月19日 |
 |
許可2022-156 |
熊田 恵介 |
医学部附属病院医療安全管理室 |
院内急変対応システムの有効性における臨床研究 |
2022年10月19日 |
 |
許可2022-155 |
岩田 浩明 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座皮膚科学 |
水疱症の発症メカニズム解明の研究 |
2022年10月19日 |
 |
許可2022-154 |
小関 道夫 |
医学部附属病院小児科 |
血管腫血管奇形の原因解明のための遺伝学的解析 |
2022年10月17日 |
 |
許可2022-153 |
大西 秀典 |
大学院医学系研究科医科学専攻生殖・発育医学講座小児科学 |
免疫疾患における新規自己抗体・抗原・バイオマーカーの探索 |
2022年10月17日 |
 |
許可2022-150 |
松尾 政之 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座放射線医学分野 |
頭皮血管肉腫に対する放射線治療後の予後調査 |
2022年10月17日 |
 |
許可2022-147 |
大西 秀典 |
大学院医学系研究科医科学専攻生殖・発育・加齢医学講座小児科学分野 |
乾燥ろ紙血を用いたグリコサミノグリカン測定によるムコ多糖症Ⅰ型およびⅡ型の二次スクリーニングの開発 |
2022年10月17日 |
 |
許可2022-146 |
大西 秀典 |
大学院医学系研究科医科学専攻生殖・発育医学講座小児科学 |
本邦で診断された自己炎症性疾患の臨床情報に関する全国調査 |
2022年10月17日 |
 |
許可2022-145 |
林 将大 |
糖鎖生命コア研究所糖鎖分子科学研究センター研究基盤部門 |
Pigmentibacter ruberが引き起こした壊死性筋膜炎および敗血症の1例に関する既存試料・情報を用いる研究 |
2022年10月12日 |
 |
許可2022-144 |
森田 浩之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座総合診療科・総合内科学 |
頸動脈超音波検査を用いた血管年齢推定法の正確性向上のための研究 |
2022年10月12日 |
 |
許可2022-137 |
庄田 健二 |
医学部附属病院脳神経外科 |
頭蓋内血腫除去術における予後因子の検討 |
2022年10月12日 |
 |
許可2022-136 |
岩田 浩明 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座皮膚科学 |
白斑・円形脱毛症におけるGPNMBタンパクの働きの解明 |
2022年10月12日 |
 |
許可2022-135 |
岩田 浩明 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座皮膚科学 |
炎症性皮膚疾患に対する皮膚および血中の炎症性サイトカイン・活性酸素の測定 |
2022年10月12日 |
 |
許可2022-132 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学 |
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく診断・治療プロトコールの策定に関する研究 |
2022年10月03日 |
 |
許可2022-131 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第1内科 |
高齢者切除不能進行膵癌に対する初回化学療法としてのmodified FOLFIRINOX療法の有用性、安全性に関する多機関共同観察研究 |
2022年09月22日 |
 |
許可2022-128 |
坂井 修 |
医学部附属病院心臓血管外科 |
大動脈・腸骨動脈疾患における、手術術式から見た予後に関する検討 |
2022年09月22日 |
 |
許可2022-127 |
下畑 享良 |
大学院医学系研究科医科学専攻脳神経科学講座脳神経内科学 |
J-CAT及びJ-CAT PRIMEを活用した純粋小脳型脊髄小脳変性症のヒストリカルデータの収集 |
2022年09月22日 |
 |
許可2022-125 |
熊田 直孝 |
医学部附属病院泌尿器科 |
根治切除不能または転移性腎細胞癌のCytoreductive nephrectomyに関する多機関共同研究
|
2022年09月12日 |
 |
許可2022-124 |
小川 武則 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
唾液腺癌における分子病理学的解析 |
2022年09月12日 |
 |
許可2022-119 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
BRAF V600E変異を有する切除可能大腸癌遠隔転移患者に対する周術期化学療法としてのエンコラフェニブ+ビニメチニブ+セツキシマブ併用療法の有効性及び安全性を評価する多施設共同第II相臨床試験(NEXUS試験)の長期予後に関する観察研究(NEXUS試験-観察研究) |
2022年09月12日 |
 |
許可2022-118 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
BRAF V600E変異を有する切除可能大腸癌遠隔転移患者に対する周術期化学療法としてのエンコラフェニブ+ビニメチニブ+セツキシマブ併用療法の有効性及び安全性を評価する多施設共同第II相臨床試験(NEXUS試験)に付随するバイオマーカーの探索研究(NEXUS試験-TR研究) |
2022年09月12日 |
 |
許可2022-116 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
切除可能な大腸癌肝転移及びその他の遠隔臓器転移に対する遺伝子異常に基づく個別化周術期治療の開発を目的とした多施設共同研究(PRECISION Study) |
2022年09月07日 |
 |
許可2022-114 |
小倉 真治 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座救急・災害医学分野 |
パラコート中毒における予後予測因子に関する研究 |
2022年09月07日 |
 |
許可2022-113 |
竹内 保 |
大学院医学系研究科医科学専攻生命秩序学講座形態機能病理学分野 |
大腸癌における新規腫瘍特異性抗原(8C4B4)を標的とする抗体の有用性の評価 |
2022年09月07日 |
 |
許可2022-108 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
G-CSF製剤のフォーミュラリー運用における電子カルテ上での推奨機能の導入による効果 |
2022年09月05日 |
 |
許可2022-107 |
古家 琢也 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座泌尿器科学分野 |
腎細胞癌に対するロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術の治療成績に関する多機関共同観察研究 |
2022年08月23日 |
 |
許可2022-106 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学 |
造血細胞移植および細胞治療の全国調査 |
2022年08月23日 |
 |
許可2022-103 |
加藤 充純 |
医学部附属病院消化器外科 |
胆道閉鎖症全国登録事業 ー胆道閉鎖症の年次登録と予後追跡調査による疫学研究ー |
2022年08月23日 |
 |
許可2022-097 |
道上 知美 |
大学院医学系研究科医科学専攻生命秩序学講座法医学 |
ヒト歯牙組織におけるDNAメチル化率を指標とした年齢推定に関する研究 |
2022年08月12日 |
 |
許可2022-096 |
大鷲 悦子 |
医学系研究科 医科学専攻 神経統御学 |
微小血管減圧術の術式と長期成績に関する研究 |
2022年08月12日 |
 |
許可2022-094 |
加藤 久和 |
医学部附属病院形成外科 |
眼窩blowout骨折手術における骨折後端を可視化するための内視鏡併用手術の有効性の検討 |
2022年08月12日 |
 |
許可2022-093 |
三浦 智孝 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
熱傷患者における耐性菌リスク因子の探索 |
2022年08月03日 |
 |
許可2022-090 |
井深 貴士 |
医学部附属病院光学医療診療部 |
Texture and Color Enhancement Imaging(TXI)を用いた自己免疫性胃炎の発見率に関する検討
|
2022年08月12日 |
 |
許可2022-087 |
岩田 浩明 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座皮膚科学分野 |
既存の悪性黒色腫患者の腫瘍検体に対するリコンビナント抗体の研究 |
2022年08月03日 |
 |
許可2022-086 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学 |
臨床検査法の精確さ(精密度・正確度)の評価ならびに臨床的有用性評価に関する研究 |
2022年08月03日 |
 |
許可2022-084 |
奥村 直樹 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
診断時切除不能Stage IV胃癌に対するconversion therapyの治療成績に関する多機関共同観察研究 |
2022年07月29日 |
 |
許可2022-078 |
船渡 三結 |
医学部附属病院薬剤部 |
オピオイド鎮痛薬未使用のがん疼痛患者におけるフェントス®テープと経口オキシコドン徐放製剤の疼痛薬物療法の比較検討 |
2022年07月19日 |
 |
許可2022-071 |
牧山 明資 |
医学部附属病院がんセンター |
末梢血中RNAを用いた進行再発胃癌における免疫療法の治療効果予測因子の探索 |
2022年07月14日 |
 |
許可2022-070 |
清水 雅仁 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座消化器内科学分野 |
アルコール性肝障害依存症を有する患者に対するナルメフェンの飲酒量低減治療後の肝機能の推移 |
2022年07月14日 |
 |
許可2022-069 |
大井 一高 |
医学部附属病院精神科 |
精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究 |
2022年07月14日 |
 |
許可2022-066 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
処方監査の質的向上を目的とした「啓発シール」の有用性の検討 |
2022年07月14日 |
 |
許可2022-064 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
大腸癌における大動脈周囲リンパ節転移に対する外科治療の有効性 |
2022年07月06日 |
 |
承認2022-063 |
森田 浩之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座総合診療科・総合内科学 |
新型コロナウイルス感染症・ワクチンの後遺症外来(コロナ後遺症外来)の患者集計 |
2022年07月06日 |
 |
許可2022-062 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学分野 |
COPDと気管支喘息、Asthma and COPD overlap (ACO) の好中球性気道炎症バイオマーカーを探索する観察研究 |
2022年07月06日 |
 |
許可2022-058 |
大西 秀典 |
大学院医学系研究科医科学専攻生殖・発育・加齢医学講座小児科学分野 |
ヒト疾患特異的iPS細胞の作成とそれを用いた疾患解析に関する研究 |
2022年07月06日 |
 |
許可2022-056 |
井深 貴士 |
医学部附属病院光学医療診療部 |
当院におけるA型胃炎の現状 |
2022年07月05日 |
 |
許可2022-055 |
井深 貴士 |
医学部附属病院光学医療診療部 |
ピュアスタット®の消化管内視鏡的粘膜下層剝離術(Endoscopic Submucosal Dissection:ESD)に対する有用性に対する検討 |
2022年07月05日 |
 |
許可2022-054 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
消化器癌(大腸、膵、胃)症例における転写因子(MYC、AKIRIN2)及び糖鎖修飾酵素(EXT1、PGAP4)発現に対する検討 |
2022年07月05日 |
 |
許可2022-052 |
牧山 明資 |
医学部附属病院がんセンター |
固形がん患者及び血縁者における生殖細胞系列遺伝子変異同定の有用性を評価する観察研究(BRANCH study) |
2022年06月21日 |
 |
許可2022-050 |
原 武史 |
工学部電気電子・情報工学科情報コース |
RFA後の焼灼範囲判定のための治療前肝細胞癌及び安全域投影画像の開発
|
2022年06月21日 |
 |
許可2022-046 |
二村 学 |
医学部附属病院乳腺外科 |
転移・再発乳癌薬物治療において投与量の減量に関わらず、一次化学療法を継続することが全生存期間を延長する可能性の検討 |
2022年06月13日 |
 |
許可2022-045 |
大岩 秀明 |
大学院医学系研究科寄附講座 虐待に関する救急医学(岐阜市民病院) |
熱傷患者の重症化要因に関する既存情報を用いた研究 |
2022年06月13日 |
 |
許可2022-044 |
髙橋 孝夫 |
大学院医学系研究科寄附講座 がん先端医療開発学講座 |
遠隔転移のある切除不能膵癌に対するConversion surgeryの治療成績 |
2022年06月06日 |
 |
許可2022-033 |
手塚 宜行 |
大学院医学系研究科寄附講座 感染症寄付講座 |
発熱を伴う小児における多項目呼吸器病原体PCR検査を用いた原因微生物の検索 |
2022年06月01日 |
 |
許可2022-030 |
榎本 由貴子 |
医学部附属病院脳神経外科 |
VertebroBasilar Dolichoectasia の自然歴および外科的治療の成績に関する多機関共同前向き登録研究 (VERDI study)
|
2022年05月31日 |
 |
許可2022-029 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学 |
日本における骨髄腫関連疾患の予後に関する大規模多施設前向き観察研究II |
2022年05月31日 |
 |
許可2022-027 |
二村 学 |
医学部附属病院乳腺外科 |
HR陽性/HER2陰性進行乳癌の日本人患者を対象に一次治療または二次治療におけるパルボシクリブ+内分泌療法の実臨床での有用性を評価する,後向き,多機関共同,観察研究 |
2022年05月25日 |
 |
許可2022-024 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第1内科 |
胆管癌進展度診断における画像診断およびマッピングバイオプシーの有用性の検討〜多機関共同コホート研究〜 |
2022年05月24日 |
 |
許可2022-023 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学分野 |
血管内イメージングによる冠動脈組織性状診断とステント留置後の血管反応性についての検討 |
2022年05月24日 |
 |
許可2022-021 |
秋山 治彦 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座整形外科学 |
大腸がん術後外来がん化学療法に対する遠隔副作用モニタリングシステムの有用性に関する研究 |
2022年05月18日 |
 |
許可2022-019 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
薬薬連携におけるトレーシングレポートを活用したステロイド性骨粗鬆症予防取り組みの効果 |
2022年05月18日 |
 |
許可2022-018 |
伊東 政也 |
医学部附属病院放射線科 |
前立腺癌に対する密封小線源治療の予後および有害事象発生の予測に関する研究
|
2022年05月18日 |
 |
許可2022-013 |
上谷 遼 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
雪上スポーツ外傷における緊急外科的介入を要する重症例の特徴の検討 |
2022年05月11日 |
 |
許可2022-012 |
野田 佳史 |
大学院医学系研究科寄附講座先端画像開発 |
Radiomicsによる肝細胞癌分子標的薬治療効果の予測に関する多機関共同後ろ向き観察研究 |
2022年05月11日 |
 |
許可2022-009 |
奥村 直樹 |
大学院医学系研究科寄附講座 低侵襲・がん集学的治療学講座 |
岐阜大学における切除不能進行・再発胃癌の治療成績に関する観察研究 |
2022年05月09日 |
 |
許可2022-008 |
奥村 直樹 |
大学院医学系研究科寄附講座 低侵襲・がん集学的治療学講座 |
岐阜大学における胃癌・食道胃接合部癌の手術成績に関する観察研究 |
2022年05月09日 |
 |
許可2022-006 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学 |
致死的不整脈(多形性心室頻拍・心室細動)の契機となる心電図学的指標の検討 |
2022年04月18日 |
 |
許可2022-005 |
森 一郎 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座総合診療科・総合内科学 |
膠原病の寛解導入時に行う免疫抑制療法によるサイトメガロウイルス再活性化のリスク因子に関する観察研究 |
2022年04月18日 |
 |
許可2022-002 |
大井 一高 |
医学部附属病院精神科 |
眼球運動と認知機能を用いた統合失調症の病態解明研究 |
2022年04月14日 |
 |
許可2022-001 |
大野 敏 |
工学部化学・生命工学科生命化学コース |
プロテオミクス手法による各種アレルギー疾患の要因解析 |
2022年04月06日 |
 |
許可2021-236 |
川本 典生 |
医学部附属病院新生児集中治療部 |
医薬品・医薬部外品・化粧品による過敏症の実態調査 |
2022年02月21日 |
 |
許可2021-235 |
馬場 尚志 |
医学部附属病院生体支援センター |
外来抗菌薬使用状況の指標に関する多施設共同研究 |
2021年04月19日 |
 |
許可2021-B228 |
松原 博文 |
医学部附属病院脳神経外科 |
内頚動脈狭窄症治療に関する観察研究 |
2022年03月29日 |
 |
許可2021-B221 |
清野 雄多 |
工学部電気電子・情報工学科情報コース |
歯科所見採得の支援を目的とする口腔内写真を用いた機械学習モデルの開発 |
2022年03月07日 |
 |
許可2021-B220 |
二村 学 |
医学部附属病院乳腺外科 |
乳癌患者のBRCA 遺伝子検査の臨床的意義の検討 |
2022年03月07日 |
 |
許可2021-B215 |
永野 昭仁 |
医学部附属病院整形外科 |
肘関節周囲に発生した骨軟部腫瘍の術後患肢機能に関する前向き観察研究:JMOG多施設共同研究 |
2022年03月07日 |
 |
許可2021-B210 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
ベバシズマブ+トリフルリジン・チピラシル併用療法における好中球減少と治療効果の相関について |
2022年03月02日 |
 |
許可2021-B208 |
加藤 丈博 |
医学部附属病院第三内科 |
疾患レジストリを活用した原発性アルドステロン症の診療の質向上に資するエビデンス構築 |
2022年02月25日 |
 |
許可2021-B199 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
大腸癌における糖タンパクおよびバイオマーカーの検討(Retrospective Study) |
2022年02月15日 |
 |
許可2021-B197 |
森 龍太郎 |
医学部附属病院医療情報部 |
診療情報等の医療リアルワールドデータを活用したCOVID-19 症例における重症化危険因子と予後に関連する危険因子の網羅的探索 |
2022年02月08日 |
 |
許可2021-B192 |
本田 諒 |
大学院連合創薬医療情報研究科創薬科学専攻 |
RT-QUIC法を用いたALS-FTLDの新規診断法の開発:探索的観察研究 |
2022年02月08日 |
 |
許可2021-B189 |
牧山 明資 |
医学部附属病院がんセンター |
血中循環腫瘍DNA(ctDNA)および組織検体を用いたがん遺伝子プロファイル検査を実施した固形癌患者の既存データを解析する観察研究 |
2022年02月02日 |
 |
許可2021-B186 |
今井 豊大 |
医学部附属病院放射線部 |
Dual Energy CT とPET/CT による組織密度を考慮したSUV の有用性についての研究 |
2022年02月02日 |
 |
許可2021-B185 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
胃癌患者におけるニボルマブの治療成績の検討 |
2022年02月02日 |
 |
許可2021-B169 |
村瀬 勝俊 |
大学院医学系研究科寄附講座低侵襲・がん集学的治療学 |
切除可能な少数転移巣を伴う膵癌に対する外科的切除の有用性に関する検討 |
2022年01月19日 |
 |
許可2021-B165 |
古家 琢也 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座泌尿器科学 |
回腸導管造設術の周術期成績に関する多機関共同研究 |
2022年01月05日 |
 |
許可2021-B160 |
山本 眞由美 |
保健管理センター |
大学生における新型コロナウイルスワクチン副反応の調査研究 |
2022年01月05日 |
 |
許可2021-B151 |
川口 真矢 |
医学部 |
胸部腫瘍のCT、MRI、FDG-PET/CT 所見の後方視的検討 |
2021年12月06日 |
 |
許可2021-B136 |
手塚 宜行 |
大学院医学系研究科寄附講座 感染症寄付講座 |
COVID-19 感染症における重症度と血管内皮障害との関連(多機関共同研究) |
2021年11月25日 |
 |
許可2021-B129 |
川瀬 真 |
医学部附属病院泌尿器科 |
腎移植後の拒絶反応・感染症・悪性腫瘍に関する研究 |
2021年11月15日 |
 |
許可2021-B107 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
難治性血管・リンパ管疾患患者の脂質系バイオマーカーを用いたシロリムスの有効性評価に関する観察研究 |
2021年10月20日 |
 |
許可2021-B104 |
田辺 久美子 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座麻酔科・疼痛医学 |
緩和ケアチーム介入の実態把握に関する研究 |
2021年10月14日 |
 |
許可2021-B094 |
榎本 由貴子 |
医学部附属病院脳神経外科 |
モヤモヤ病治療に関する観察研究 |
2021年10月06日 |
 |
許可2021-B084 |
加藤 丈博 |
医学部附属病院第三内科 |
我が国における1型糖尿病の実態の解析に基づく適正治療の開発に関する研究 |
2021年10月06日 |
 |
許可2021-B081 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学 |
深層学習による冠動脈組織性状診断法の開発と急性冠症候群発症予測への応用 |
2021年09月07日 |
 |
承認2021-081 |
吉田 和弘 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
診断時切除不能cStage IVB/pStage IV胃癌に対するconversion therapyの治療成績に関する多施設共同後ろ向き観察研究 |
2021年06月02日 |
 |
承認2021-080 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
重症くも膜下出血急性期における栄養状態が疾患予後に与える影響についての後ろ向きコホート研究 |
2021年05月12日 |
 |
承認2021-079 |
森田 浩之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座総合診療科・総合内科学分野 |
発熱疾患での血清可溶性IL-2受容体の有用性ならびに血清フェリチンの有用性に関する検討
|
2021年05月12日 |
 |
許可2021-B075 |
小川 武則 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
深頸部膿瘍後嚥下障害の全国調査 |
2021年09月07日 |
 |
許可2021-B073 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
外来患者における薬局からのトレーシングレポート(服薬情報提供書)のテンプレート作成とその有用性の評価 |
2021年09月07日 |
 |
許可2021-B072 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
切除可能膵癌に対する術前化学療法の治療効果に関する観察研究 |
2021年09月07日 |
 |
許可2021-B070 |
福田 哲也 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査(Heatstroke STUDY) |
2021年09月07日 |
 |
許可2021-B068 |
加藤 丈博 |
医学部附属病院第三内科 |
肥満症治療における減量が筋力および筋肉量に与える影響の研究 |
2021年09月01日 |
 |
承認2021-067 |
古井 辰郎 |
医学部附属病院成育医療センター |
卵巣がん研究 JGOG3026 プラチナ感受性初回再発卵巣癌に対するオラパリブ維持療法の安全性と有効性を検討するヒストリカルコホート研究 |
2021年06月02日 |
 |
承認2021-066 |
井深 貴士 |
医学部附属病院光学医療診療部 |
胃内視鏡的粘膜下層剥離術時における、予防的抗菌薬の効果の検証 |
2021年05月12日 |
 |
許可2021-B063 |
加藤 丈博 |
医学部附属病院第三内科 |
糖尿病患者における簡易神経伝達測定器を用いた神経障害の重症度と糖尿病網膜症病期の相関についての検討 |
2021年09月01日 |
 |
承認2021-060 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第1内科 |
急性膵炎に伴う局所合併症の臨床的な特徴と治療アウトカムを検討する多施設共同研究
|
2021年05月12日 |
 |
許可2021-B058 |
牧山 明資 |
医学部附属病院がんセンター |
切除不能・再発膵癌に対するリポソーム型イリノテカン+フルオロウラシル+レボホリナート療法に関する多施設共同観察研究 |
2021年08月27日 |
 |
承認2021-053 |
飯沼 光司 |
医学部附属病院泌尿器科 |
夜間頻尿患者における夜間多尿の割合の多施設共同研究
|
2021年04月07日 |
 |
承認2021-051 |
白橋 幸洋 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座呼吸器外科学 |
胸腺上皮性腫瘍における手術アプローチ別および臨床病期別の外科治療と予後に関する検討 |
2021年05月12日 |
 |
承認2021-049 |
白橋 幸洋 |
医学部附属病院呼吸器外科 |
自動縫合器による肺切離後の肺漏に影響する因子についての研究
|
2021年05月12日 |
 |
承認2021-047 |
宮﨑 龍彦 |
医学部附属病院病理部 |
難治性血管炎の組織学的診断パラメーター解析に関する既存試料・情報を用いる研究 |
2021年05月12日 |
 |
承認2021-046 |
井深 貴士 |
医学部附属病院光学医療診療部 |
食道内視鏡的粘膜下層剥離術に関連する肺炎の後ろ向き症例対象研究 |
2021年05月12日 |
 |
承認2021-044 |
井深 貴士 |
医学部附属病院光学医療診療部 |
食道内視鏡的粘膜下層剥離術における凝固症候群の後ろ向き症例対象研究 |
2021年05月12日 |
 |
許可2021-B043 |
小関 道夫 |
医学部附属病院小児科 |
20 歳未満に発症する血液疾患と小児がんに関する疫学研究 |
2021年08月06日 |
 |
承認2021-043 |
二村 学 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座乳腺外科学分野 |
より良い乳癌診療の構築とコンセンサス形成を目的とした多施設共同調査研究(KBCSG-TR 1316) |
2021年05月12日 |
 |
承認2021-042 |
中根 慶太 |
医学部附属病院泌尿器科 |
未治療転移性前立腺癌の治療法に関する多施設共同コホート研究 |
2021年04月07日 |
 |
許可2021-B039 |
古家 琢也 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座泌尿器科学 |
前立腺癌に対するロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術の治療成績に関する多機関共同研究 |
2021年08月04日 |
 |
承認2021-039 |
榎本 由貴子 |
医学部附属病院脳神経外科 |
動脈硬化性の急性頭蓋内主幹動脈閉塞に対する血管内治療に関する後ろ向き登録調査 |
2021年05月12日 |
 |
承認2021-037 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
後期高齢結腸直腸がん患者における抗がん剤治療の実態及び有用性に関する調査 |
2021年05月12日 |
 |
承認2021-031 |
吉田 和弘 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
幽門側胃切除後の尾側膵切除の安全性に関する検討
-国内多施設共同研究- |
2021年05月12日 |
 |
許可2021-B024 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
進行胃癌に対する術前病期診断による予後予測能についての附随研究(JCOG1302A2) |
2021年07月30日 |
 |
承認2021-024 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
JCOG1013「切除不能進行・再発胃癌を対象としたS-1/シスプラチン併用(CS)療法とドセタキセル/シスプラチン/S-1併用(DCS)療法のランダム化第Ⅲ相試験」の附随研究化学療法を施行した進行胃癌におけるバイオマーカーに関する研究(JCOG1013A1) |
2021年05月12日 |
 |
許可2021-B023 |
加藤 丈博 |
医学部附属病院第三内科 |
自己血糖測定を実施している糖尿病患者を対象としたモバイルヘルス介入効果に関するコホート研究 |
2021年07月30日 |
 |
承認2021-023 |
牧山 明資 |
医学部附属病院がんセンター |
進行固形悪性腫瘍患者に対する AI マルチオミックスを活用したバイオマーカー開発の多施設共同研究(SCRUM-Japan MONSTAR-SCREEN-2) |
2021年05月12日 |
 |
許可2021-B020 |
石原 正志 |
医学部附属病院薬剤部 |
国内流行 HIV 及びその薬剤耐性株の長期的動向把握に関する研究 |
2021年07月30日 |
 |
承認2021-019 |
吉田 和弘 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
膵癌に対する外科治療の短期及び長期予後に関する後ろ向きコホート研究 |
2021年05月12日 |
 |
許可2021-B017 |
吉田 和弘 |
国立大学法人東海国立大学機構 |
悪性腫瘍診断能向上および予後予測のためのRadiomics に関する検討 |
2021年07月16日 |
 |
承認2021-015 |
永野 昭仁 |
医学部附属病院整形外科 |
高悪性度非円形細胞肉腫における予後因子および補助化学療法の治療効果予測因子となる遺伝子変異の探索的研究
|
2021年04月07日 |
 |
承認2021-012 |
森田 浩之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座総合診療科・総合内科学分野 |
膠原病等における副腎皮質ステロイド治療の副作用である血糖値上昇に対する血糖降下療法の必要性を予測するスコアリングシステムの有用性の検証
|
2021年04月07日 |
 |
承認2021-011 |
岩崎 雄二 |
医学部附属病院眼科 |
両側鼻涙管嚢胞を伴う先天性鼻涙管閉塞に対する治療法の検討 |
2021年04月07日 |
 |
承認2021-009 |
加賀 徹郎 |
医学部附属病院放射線科 |
Dual table autoradiography (脳血流シンチグラフィ(DTARG)) 法における機械学習・深層学習を用いた非侵襲的血中放射能濃度推定手法の確立
|
2021年04月07日 |
 |
承認2021-002 |
矢部 大介 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座糖尿病・内分泌代謝内科学分野 |
TG/HDLc比の代謝学的意義についての検討 |
2021年04月07日 |
 |
承認2020-277 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第1内科 |
手術ハイリスク症例の急性胆嚢炎に対する内視鏡的ステント留置群vsドレナージ抜去群の長期予後の比較検討 |
2021年03月03日 |
 |
承認2020-271 |
飯沼 光司 |
医学部附属病院泌尿器科 |
根治切除不能又は転移性腎細胞癌に対する免疫チェックポイント阻害剤及び分子標的薬の多施設共同研究 |
2021年03月03日 |
 |
承認2020-269 |
土井 潔 |
大学院医学系研究科医科学専攻病態制御学講座高度先進外科学分野 |
自己弁温存大動脈基部再建術後の血行動態:運動負荷心エコーを用いた検討 |
2021年03月03日 |
 |
承認2020-268 |
森 美奈子 |
医学部附属病院新生児集中治療部 |
成人型卵巣顆粒膜細胞腫の再発・治療に関する後方視的検討 |
2021年03月03日 |
 |
承認2020-264 |
矢部 大介 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座糖尿病・内分泌代謝内科学分野 |
糖尿病性腎症重症化予防プログラム効果検証:医療機関への未受診者、受診中断者に対する電話等を用いた受診勧奨が受診率に与える効果検証 |
2021年03月03日 |
 |
承認2020-254 |
森 一郎 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座総合診療科・総合内科学 |
透析患者のHelicobacter pylori感染症についての多施設疫学調査 |
2021年03月03日 |
 |
承認2020-250 |
藤田 廣志 |
岐阜大学 |
歯科診断画像による口腔診断プロファイリング |
2021年03月03日 |
 |
承認2020-247 |
榎本 由貴子 |
医学部附属病院脳神経外科 |
FREDを用いた脳動脈瘤に対するフローダイバーター留置術の市販後初期経験に関する多施設共同登録研究
Multi center registry of flow diverter treatment for intracranial aneurysms using FRED,
initial post market surveillance in Japan(JAPAN FRED PMS)
|
2021年03月03日 |
 |
承認2020-239 |
小倉 真治 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座救急・災害医学 |
新型コロナウイルス感染症の病態理解と治療法検討のための多施設共同研究 |
2021年02月03日 |
 |
承認2020-234 |
黒木 将 |
医学部附属病院耳鼻咽喉科 |
ヒト頭頸部がん症例における病理組織、RNA発現、蛋白の比較検討 |
2021年02月03日 |
 |
承認2020-232 |
吉田 和弘 |
大学院医学系研究科医科学専攻腫瘍制御学講座腫瘍外科学分野 |
食道癌術前化学療法の奏効と再発形式の関連を明らかにするための多施設共同後ろ向き観察研究
|
2021年02月03日 |
 |
承認2020-226 |
井深 貴士 |
医学部附属病院光学医療診療部 |
消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築 |
2021年02月03日 |
 |
承認2020-223 |
島岡 竜一 |
医学部附属病院産科婦人科 |
出生直後の臍帯血pH低値・代謝性アシドーシス予測に対する、分娩時の胎児心拍波形の視覚的分類モデルと、総徐脈面積モデルと、胎児心拍パラメータの機械学習モデルの有用性に関する既存の診療情報を用いた後方視研究 |
2021年02月03日 |
 |
承認2020-216 |
矢部 大介 |
大学院医学系研究科医科学専攻分子・構造学講座内分泌代謝病態学分野 |
我が国における1型糖尿病の実態の解析に基づく適正治療の開発に関する研究 |
2021年01月06日 |
 |
承認2020-214 |
小川 武則 |
大学院医学系研究科医科学専攻神経統御学講座耳鼻咽喉科学分野 |
頭頸部腫瘍の診断、予後に関連する画像診断研究 |
2021年01月06日 |
 |
承認2020-213 |
小川 武則 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野 |
手術または化学放射線治療を施行した頭頸部癌患者の音声・嚥下機能に関する観察研究 |
2021年01月06日 |
 |
承認2020-210 |
飯沼 光司 |
大学院医学系研究科医科学専攻病態制御学講座泌尿器科学分野 |
日本における限局性前立腺がんに対するヨウ素125密封小線源永久挿入療法の長期予後に関する継続予後調査研究 |
2021年01月06日 |
 |
承認2020-209 |
岩下 拓司 |
医学部附属病院第1内科 |
術後再建腸管患者の総胆管結石治療におけるバルーン内視鏡下ERCPと超音波内視鏡ガイド下順行性治療の検討 |
2021年01月06日 |
 |
承認2020-207 |
小川 武則 |
大学院医学系研究科医科学専攻神経統御学講座耳鼻咽喉科学分野 |
網羅的遺伝子解析による頭頸部非扁平上皮癌の新規ターゲット分子解析 |
2021年01月06日 |
 |
承認2020-206 |
小川 武則 |
大学院医学系研究科医科学専攻神経統御学講座耳鼻咽喉科学分野 |
網羅的遺伝子解析による頭頸部非扁平上皮癌の新規ターゲット分子解析(ゲノム解析) |
2021年01月06日 |
 |
承認2020-205 |
小倉 真治 |
大学院医学系研究科医科学専攻医療管理学講座救急・災害医学分野 |
新型コロナウイルス感染症に伴う集中治療後症候群の研究
Post-Intensive Care outcomeS of patients with COronaVIrus Disease 2019; PICS-COVID study
|
2021年01月06日 |
 |
承認2020-198 |
永野 昭仁 |
医学部附属病院整形外科 |
単発性骨嚢腫の治療法と長期的な治療成績に関する多施設共同研究 |
2021年01月06日 |
 |
承認2020-195 |
村瀬 紗姫 |
医学部附属病院産科婦人科 |
婦人科悪性腫瘍に関わる遺伝子関連検査結果についての後方視的検討 |
2021年01月06日 |
 |
承認2020-192 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻病態制御学講座循環病態学分野 |
レセプトおよびDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質に関する研究 |
2020年12月02日 |
 |
承認2020-188 |
吉澤 寛之 |
大学院教育学研究科教職実践開発専攻 |
没入型認知情動行動スキル測定法の開発による低年齢時からの問題行動の予防 |
2020年12月02日 |
 |
承認2020-182 |
青山 智 |
連合創薬医療情報研究科創薬科学専攻 |
血液悪性腫瘍患者におけるバンコマイシンの薬物動態に関する検討 |
2020年11月04日 |
 |
承認2020-180 |
成瀬 元気 |
医学部附属病院循環器内科 |
3D心エコー図および左房Voltage mappingを用いた心房細動に対する肺静脈隔離術後の左房機能、再発率を予測する因子に関する研究 |
2020年10月07日 |
 |
承認2020-179 |
矢部 大介 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座整形外科学 |
グリコヘモグロビン測定装置HA-8190Vを用いた変異ヘモグロビン検体測定に関する評価 |
2020年10月07日 |
 |
承認2020-176 |
野澤 聡 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座整形外科学 |
脊椎椎体間固定術における椎体終板穿孔器使用後の骨癒合経過を評価する研究 |
2020年11月04日 |
 |
承認2020-174 |
長瀬 清 |
医学部附属病院手術部 |
多職種で支援する入退院支援アルゴリズムの機械学習 |
2020年11月04日 |
 |
承認2020-170 |
上谷 遼 |
医学系研究科医科学専攻医療管理学 |
高次救命治療センターで加療した産後出血に対するクリオプレシピテートの治療効果の検討 |
2020年11月04日 |
 |
承認2020-166 |
森重 健一郎 |
大学院医学系研究科医科学専攻腫瘍制御学講座産科婦人科学分野 |
一般社団法人National Clinical Databaseへの手術・治療情報登録 |
2020年10月07日 |
 |
承認2020-161 |
岩田 崇裕 |
大学院医学系研究科寄附講座地域医療運動器医学 |
リウマチ性疾患に対する薬物治療に関する既存試料・情報を用いる研究 |
2020年10月07日 |
 |
承認2020-158 |
遠山 幸恵 |
医学部附属病院看護部(西5階) |
ICU看護師による鎮静・鎮痛・せん妄評価の現状 |
2020年10月07日 |
 |
承認2020-152 |
森田 浩之 |
大学院医学系研究科医科学専攻医療管理学講座総合病態内科学分野 |
膠原病等における副腎皮質ステロイド治療の副作用である血糖値上昇に対する血糖降下療法の必要性予測 |
2020年09月02日 |
 |
承認2020-148 |
岩下 拓司 |
大学院医学系研究科医科学専攻腫瘍制御学講座消化器病態学分野 |
切除不能膵癌に対するmodified FOLFIRINOX後のconversion surgery の治療成績に関する観察研究 |
2020年09月02日 |
 |
承認2020-144 |
上面 久美子 |
医学部附属病院看護部(西4階) |
マルチポアⓇによる小児末梢静脈カテーテルの固定における静脈炎発生の誘因と今後の課題 |
2020年09月02日 |
 |
承認2020-139 |
寺林 伸夫 |
医学部附属病院整形外科 |
スポーツ検診における、全身機能評価・障害発生頻度の疫学的調査・検討 |
2020年09月02日 |
 |
承認2020-138 |
林 美紗代 |
医学系研究科医科学専攻病態制御学 |
冠動脈石灰化と動脈炎症による肺がん患者の心血管リスク評価
|
2020年09月02日 |
 |
承認2020-136 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
インターシードを使用した腹腔鏡補助下大腸癌手術後の腸閉塞発症率(INTERCEED) |
2020年09月02日 |
 |
承認2020-132 |
大西 秀典 |
大学院医学系研究科医科学専攻生殖・発育医学講座小児科学 |
スモンのバイオバンク構築 |
2020年09月02日 |
 |
承認2020-127 |
岩下 拓司 |
大学院医学系研究科医科学専攻腫瘍制御学講座消化器病態学分野 |
悪性胆管狭窄疑い症例に対する経乳頭的透視下生検と胆道鏡下直視下生検の診断能を比較する多施設共同後ろ向きコホート研究 |
2020年09月02日 |
 |
承認2020-123 |
井深 貴士 |
医学部附属病院第1内科 |
免疫学的便潜血検査(FIT)による大腸腫瘍スクリーニング法に対する非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)内服の影響に関する検討
|
2020年08月05日 |
 |
承認2020-117 |
小山 真紀 |
高等研究院環境社会共生体研究センター |
関市における平成30年7月豪雨床上浸水世帯実情調査 |
2020年08月05日 |
 |
承認2020-111 |
長瀬 清 |
医学部附属病院手術部 |
医療安全の担保を目指す診療アルゴリズムの機械学習 |
2020年08月05日 |
 |
承認2020-101 |
安藤 知広 |
医学部附属病院放射線部 |
頭頸部疾患の画像所見についての後方視的検討 |
2020年08月05日 |
 |
承認2020-100 |
永田 翔馬 |
医学部附属病院放射線科 |
産後出血搬送症例におけるダイナミック造影CTの有用性に関する後方視的検討 |
2020年08月05日 |
 |
承認2020-099 |
渡邉 崇量 |
医学部附属病院検査部 |
心アミロイドーシスに特徴的な心エコー図検査所見の検討 |
2020年08月05日 |
 |
承認2020-097 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学分野 |
補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業(J‐PVAD) |
2020年08月05日 |
 |
承認2020-096 |
大岩 秀明 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
マムシ咬傷患者の前向き観察研究:OROCHI(Observational Research Of Clinical course after mamusHI bite) study |
2020年08月05日 |
 |
承認2020-094 |
川口 真矢 |
医学部 |
骨軟部疾患のCT、MRI、FDG-PET/CT所見の後方視的検討 |
2020年08月05日 |
 |
承認2020-093 |
川口 真矢 |
医学部 |
腹部骨盤部疾患のCT、MRI、FDG-PET/CT所見の後方視的検討 |
2020年08月05日 |
 |
承認2020-090 |
下畑 享良 |
大学院医学系研究科医科学専攻脳神経科学講座脳神経内科学 |
神経変性疾患における抗IgLON5抗体解析研究 |
2020年08月05日 |
 |
承認2020-088 |
矢部 大介 |
大学院医学系研究科医科学専攻分子・構造学講座内分泌代謝病態学分野 |
岐阜県における新型コロナウイルス感染症非常事態宣言発令が糖尿病患者に与えた効果に関する検討 |
2020年07月01日 |
 |
承認2020-085 |
大西 秀典 |
大学院医学系研究科医科学専攻生殖・発育医学講座小児科学 |
希少未診断疾患に対する診断プログラムの開発に関する研究 |
2020年07月01日 |
 |
承認2020-075 |
北川 雄一郎 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
本邦でのCOVID-19感染患者治療の疫学的調査 |
2020年07月01日 |
 |
承認2020-074 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
膵頭十二指腸切除術の安全性と治療成績に関する検討 |
2020年07月01日 |
 |
承認2020-072 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
再発高リスク消化管間質腫瘍に対する完全切除後の治療に関する研究(STAR ReGISTry)の追跡調査 |
2020年07月01日 |
 |
承認2020-071 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
根治的外科治療可能の結腸・直腸癌を対象としたレジストリ研究(GALAXY trial) |
2020年07月01日 |
 |
承認2020-068 |
三宅 喬人 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
高次救命治療センターで加療した雪上スポーツ外傷に対する治療効果の検討 |
2020年07月01日 |
 |
承認2020-065 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
血液循環腫瘍DNA 陰性の高リスクStageⅡ及び低リスクStageⅢ結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのCAPOX療法と手術単独を比較するランダム化第Ⅲ相比較試験(VEGA trial) |
2020年07月01日 |
 |
承認2020-064 |
飯沼 光司 |
大学院医学系研究科医科学専攻病態制御学講座泌尿器科学分野 |
切除不能または転移性腎細胞癌に対するニボルマブ+イピリムマブ併用療法の多施設共同研究
|
2020年06月03日 |
 |
承認2020-058 |
岩田 崇裕 |
大学院医学系研究科寄附講座地域医療運動器医学 |
足部手術症例に関する既存試料・情報を用いる研究 |
2020年06月03日 |
 |
承認2020-043 |
井深 貴士 |
医学部附属病院第1内科 |
日本消化器内視鏡学会 医療安全委員会
「消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査」 |
2020年05月13日 |
 |
承認2020-028 |
三宅 喬人 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
高次救命治療センターで加療した産後出血に対する治療効果の検討 |
2020年04月01日 |
 |
承認2020-023 |
中根 慶太 |
医学部附属病院泌尿器科 |
日本の高リスク転移性ホルモン療法感受性前立腺癌患者の臨床転帰を観察するレジストリ試験 J-ROCK 試験 |
2020年04月01日 |
 |
承認2020-012 |
竹中 基記 |
医学部附属病院産科婦人科 |
婦人科悪性腫瘍におけるMSI high腫瘍に関する後方視的研究 |
2020年04月01日 |
 |
承認2020-011 |
鈴木 浩大 |
大学院医学系研究科寄附講座 感染症寄付講座 |
ドクターカーによる病院前救急診療の効果の検証 |
2020年04月01日 |
 |
承認2020-010 |
鈴木 浩大 |
大学院医学系研究科寄附講座 感染症寄付講座 |
日本航空医療学会ドクターヘリインシデント・アクシデント登録と要因分析に関する研究 |
2020年04月01日 |
 |
承認2020-009 |
鈴木 浩大 |
大学院医学系研究科寄附講座 感染症寄付講座 |
日本航空医療学会ドクターヘリ全国症例登録システム(JSAS-R)へ の登録・調査・分析に関する研究 |
2020年04月01日 |
 |
承認2020-008 |
岩下 拓司 |
大学院医学系研究科医科学専攻腫瘍制御学講座消化器病態学分野 |
膵管内乳頭粘液性腫瘍に対する造影超音波内視鏡検査の有用性の検討
|
2020年04月01日 |
 |
承認2020-001 |
下畑 享良 |
大学院医学系研究科医科学専攻脳神経科学講座脳神経内科学 |
小脳性運動失調症における自己抗体解析研究 |
2020年04月01日 |
 |
承認2019-279 |
川口 真矢 |
医学部 |
皮膚扁平上皮癌、悪性黒色腫、血管肉腫、皮膚腺癌、皮膚付属器腫瘍のMRI、FDG-PET/CTの後方視的検討 |
2020年03月04日 |
 |
承認2019-275 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学 |
QT延長症候群を有する患者において、心房期外収縮(PAC)と多形性頻拍であるTorsade de Pointesの関連性の検討 |
2020年03月04日 |
 |
承認2019-267 |
飯沼 光司 |
大学院医学系研究科医科学専攻病態制御学講座泌尿器科学分野 |
ダ・ヴィンチ手術システムを用いたロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術の治療効果の検討 |
2020年03月04日 |
 |
承認2019-256 |
松本 和 |
大学院医学系研究科医科学専攻病態制御学講座整形外科学分野 |
多発性外骨腫に関する既存試料・情報を用いる研究 |
2020年02月05日 |
 |
承認2019-255 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学 |
岐阜大学関連施設における末梢性T細胞リンパ腫診療の実態調査 |
2020年02月05日 |
 |
承認2019-252 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
高齢者StageⅢ大腸癌に対する術後補助化学療法の現状調査(MOEST study) |
2020年02月05日 |
 |
承認2019-238 |
小川 寛恭 |
大学院医学系研究科寄附講座 関節再建外科学先端医療講座 |
関連多施設手術成績の評価に関する後ろ向き臨床研究2019~
|
2020年01月08日 |
 |
承認2019-233 |
大井 一高 |
医学部附属病院精神科 |
精神病性障害関連遺伝子の解析研究 |
2020年01月08日 |
 |
承認2019-227 |
矢部 大介 |
大学院医学系研究科医科学専攻分子・構造学講座内分泌代謝病態学分野 |
糖尿病罹病期間が糖尿病治療薬(SGLT2iおよびGLP-1RA)の効果に与える影響の研究 |
2020年01月08日 |
 |
承認2019-223 |
岩下 拓司 |
大学院医学系研究科医科学専攻腫瘍制御学講座消化器病態学分野 |
膵腫瘍に対するEUS-FNAの迅速細胞診における深層学習を用いた細胞診診断の検討
|
2020年01月08日 |
 |
承認2019-216 |
吉田 和弘 |
大学院医学系研究科医科学専攻腫瘍制御学講座腫瘍外科学分野 |
pStage II胃癌の再発リスク因子の検討 |
2019年12月04日 |
 |
承認2019-212 |
吉澤 寛之 |
大学院教育学研究科教職実践開発専攻 |
学校の課題解決に資するアセスメントシステム(School-related Task Assessment & Resolution:STAR)の開発 |
2019年12月04日 |
 |
承認2019-206 |
岩下 拓司 |
大学院医学系研究科医科学専攻腫瘍制御学講座消化器病態学分野 |
深層学習を用いた造影超音波内視鏡画像における膵腫瘍自動診断についての検討 |
2019年12月04日 |
 |
承認2019-202 |
吉田 和弘 |
大学院医学系研究科医科学専攻腫瘍制御学講座腫瘍外科学分野 |
クロマチン再構成因子複合体異常のもたらす乳癌、消化器癌進行メカニズムの解明 |
2019年11月06日 |
 |
承認2019-201 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
潰瘍性大腸炎や家族性大腸腺腫症(特に大腸癌併発)に対する大腸(結腸)全摘術に関する検討(Retrospective Study) |
2019年11月06日 |
 |
承認2019-200 |
荒木 寛司 |
医学部附属病院光学医療診療部 |
内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)時のCO2モニタリングに関する検討 |
2019年11月06日 |
 |
承認2019-198 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
大腸癌に対する経肛門的低侵襲手術および直腸切除・切断術に関する有用性の検討(Retrospective Study) |
2019年11月06日 |
 |
承認2019-197 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
大腸癌に対する腹腔鏡下結腸・直腸切除術・切断術に関する治療効果の検討(Retrospective Study) |
2019年11月06日 |
 |
承認2019-195 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
閉塞性大腸癌におけるBridge to surgeryに関する治療効果の検討(Retrospective Study) |
2019年11月06日 |
 |
承認2019-194 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
「直腸癌術後の排便障害に対する仙骨神経刺激療法の有効性」について |
2019年11月06日 |
 |
承認2019-193 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
「ICG蛍光法を用いた消化器癌手術時の再建臓器の血流および腸間膜組織流評価」について(Retrospective Study) |
2019年11月06日 |
 |
承認2019-192 |
清水 雅仁 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座消化器内科学分野 |
膵がん教室開催による患者への影響と効果の評価 |
2019年11月06日 |
 |
承認2019-189 |
鈴木 昭夫 |
医学部附属病院薬剤部 |
テモゾロミド服用患者における制吐対策の効果について |
2019年11月06日 |
 |
承認2019-184 |
榎本 由貴子 |
医学部附属病院脳神経外科 |
脳動脈瘤治療に関する後ろ向き観察研究 |
2019年11月06日 |
 |
承認2019-181 |
菊野 享子 |
医学部附属病院産科婦人科 |
子宮内膜症の進行メカニズムの解明と病勢を反映するバイオマーカー(リゾホスファチジン酸:LPA)確立に関する診療情報、病理検体、血液検体を用いる研究 |
2019年11月06日 |
 |
承認2019-178 |
吉田 和弘 |
大学院医学系研究科医科学専攻腫瘍制御学講座腫瘍外科学分野 |
ダビンチXi手術システムを用いたロボット支援腹腔鏡下胃癌手術の治療効果の検討 |
2019年10月02日 |
 |
承認2019-164 |
山本 容正 |
大学院連合創薬医療情報研究科 |
ヒト糞便・尿中薬剤耐性細菌の検出とその性状解析 |
2019年10月02日 |
 |
承認2019-152 |
三宅 喬人 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
ドクターヘリにおけるFASTの有効性 |
2019年09月04日 |
 |
承認2019-147 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
直腸癌に対するロボット支援下腹腔鏡下直腸切除術・切断術に関する検討(Retrospective Study) |
2019年09月04日 |
 |
承認2019-146 |
大畑 紘一 |
医学部附属病院薬剤部 |
同種造血幹細胞移植におけるGVHDの発症及び治療反応予測に関する既存試料・情報を用いる研究 |
2019年09月04日 |
 |
承認2019-138 |
石田 成吏洋 |
医学部 |
進行結腸癌合併冠動脈疾患に対する外科的治療成績の検討 |
2019年09月04日 |
 |
承認2019-136 |
森 龍太郎 |
医学部附属病院医療情報部 |
ディープラーニングを利用した乳癌・消化器癌・甲状腺癌の画像診断および転帰予測に関する研究
|
2019年09月04日 |
 |
承認2019-131 |
飯沼 光司 |
医学部附属病院泌尿器科 |
前立腺癌に対する密封小線源療法前後の酸化ストレスマーカーおよび炎症性サイトカインと排尿機能、性機能の関連
|
2019年09月04日 |
 |
承認2019-130 |
白橋 幸洋 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座呼吸器外科学 |
転移性肺癌に対する外科治療の予後に関する検討
(後向きコホート研究) |
2019年08月07日 |
 |
承認2019-119 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
治癒切除不能な 固形悪性 腫瘍 における血液循環腫瘍DNAのがん関連遺伝子異常及び腸内細菌叢のプロファイリング・モニタリングの多施設共同研究(MONSTAR) |
2019年08月07日 |
 |
承認2019-117 |
磯部 真倫 |
大学院医学系研究科医科学専攻生殖・発育医学講座産科婦人科学 |
日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会
婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究 |
2019年08月07日 |
 |
承認2019-115 |
岩下 拓司 |
大学院医学系研究科医科学専攻腫瘍制御学講座消化器病態学分野 |
上部消化管術後再建腸管症例の胆管結石に対する内視鏡治療の有用性に関する後方視的検討
|
2019年08月07日 |
 |
承認2019-114 |
川瀬 真弓 |
工学部事務部 |
自然科学技術研究科の学生を対象としたユーザー中心設計のデザイン力を習得するためのデザイン思考教育プログラムの実践研究 |
2019年08月07日 |
 |
承認2019-105 |
西脇 理英 |
大学院医学系研究科医科学専攻生命原理学講座薬理病態学 |
血小板機能に着目した糖尿病からアルツハイマー型認知症の発症に至る機序の解明 |
2019年08月07日 |
 |
承認2019-087 |
北川 雄一郎 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
ECMO症例の予後因子の解析 |
2019年07月03日 |
 |
承認2019-083 |
三宅 喬人 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座救急・災害医学分野 |
高次救命治療センターで加療した壊死性筋膜炎の治療効果の検討 |
2019年07月03日 |
 |
承認2019-080 |
吉田 和弘 |
大学院医学系研究科医科学専攻腫瘍制御学講座腫瘍外科学分野 |
岐阜大学におけるStage IV胃癌の治療成績の検討 |
2019年06月05日 |
 |
承認2019-067 |
荒木 寛司 |
医学部附属病院光学医療診療部 |
全国胃癌登録(日本胃癌学会) |
2019年06月05日 |
 |
承認2019-061 |
古井 辰郎 |
医学部附属病院成育医療センター |
思春期・若年がん患者等を対象とした日本がん・生殖医療登録システムによる治療成績解析
|
2019年06月05日 |
 |
承認2019-045 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学 |
冠動脈に対する薬物塗布バルーン治療の有効性に関する研究 |
2019年05月08日 |
 |
承認2019-042 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
根治切除不能・困難な大腸癌におけるTripletレジメン(FOLFOXIRI±Bmab/Cmab)に関する検討(Retrospective Study) |
2019年05月08日 |
 |
承認2019-034 |
末次 淳 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座消化器内科学 |
C型肝炎ウイルス排除治療による肝硬変患者のアウトカムに関する多施設共同観察研究 |
2019年05月08日 |
 |
承認2019-028 |
森田 浩之 |
大学院医学系研究科医科学専攻医療管理学講座総合病態内科学分野 |
TAFRO症候群の4症例の検討 |
2019年04月03日 |
 |
承認2019-017 |
岩田 浩明 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座皮膚科学 |
新規乾癬患者の疫学調査 |
2019年04月03日 |
 |
承認2019-014 |
飯田 宏樹 |
大学院医学系研究科医科学専攻病態制御学講座麻酔・疼痛制御医学分野 |
予定手術患者における術前喫煙状況に関する調査研究 |
2019年04月03日 |
 |
承認2019-012 |
小椋 弘樹 |
医学部附属病院心臓血管外科 |
左前下行枝領域のタンデム病変に対する血行再建後の遠隔成績および心筋シンチグラフィを用いた研究 |
2019年04月03日 |
 |
承認2019-009 |
阿部 誠人 |
医学部看護学科地域生涯発達看護学講座成人看護学分野 |
反転授業とチームプレゼンテーションの学生相互評価によるアクティブラーニング化の実態調査
|
2019年04月03日 |
 |
承認2019-002 |
大江 直行 |
医学部附属病院医師育成推進センター |
脳腫瘍全国統計調査と解析 (臓器がん登録調査) |
2019年04月03日 |
 |
承認2018-230 |
吉田 和弘 |
大学院医学系研究科医科学専攻腫瘍制御学講座腫瘍外科学分野 |
腹腔鏡下幽門側胃切除術・Billroth I法再建における術後影響状態と術後逆流性食道炎の検討 |
2019年03月06日 |
 |
承認2018-217 |
河村 真吾 |
大学院医学系研究科寄附講座岐阜県ロコモ予防治療医学講座 |
手の外傷、先天異常、変性疾患における診療録データを用いた観察研究 |
2019年03月06日 |
 |
承認2018-213 |
飯沼 光司 |
医学部附属病院泌尿器科 |
高リスク前立腺癌に対する根治的前立腺摘除術前テガフール・ウラシル(UFT)、GnRHアンタゴニスト併用療法の検討 |
2019年03月06日 |
 |
承認2018-209 |
髙杉 信寛 |
医学部附属病院第2内科 |
カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-ABレジストリ) |
2019年03月06日 |
 |
承認2018-206 |
犬塚 将之 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座眼科学 |
緑内障における網膜の血管密度と視野、網膜厚に関する研究 |
2019年03月06日 |
 |
承認2018-189 |
秋山 治彦 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座整形外科学 |
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 |
2019年02月06日 |
 |
承認2018-182 |
田辺 久美子 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座麻酔科・疼痛医学 |
周術期アナフィラキシーの疫学的調査と全国診断支援システム構築
|
2019年02月06日 |
 |
承認2018-171 |
出田 貴康 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座臨床検査医学分野 |
関節リウマチ疾患における副作用検証と早期診断マーカー検索に関する既存試料・情報を用いる研究 |
2019年01月09日 |
 |
承認2018-154 |
中根 慶太 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座泌尿器科学 |
ダ・ヴィンチ手術システムを用いたロボット支援腹腔鏡下膀胱全摘除術および尿路変向術の有用性と安全性の検討 |
2018年12月05日 |
 |
承認2018-153 |
荒木 寛司 |
医学部附属病院光学医療診療部 |
80歳以上の高齢者に対する食道・胃疾患に対しての内視鏡的粘膜下層剥離術による治療の安全性に関する研究 |
2018年12月05日 |
 |
承認2018-134 |
古井 辰郎 |
医学部附属病院周産期・生殖医療センター |
岐阜大学医学部附属病院における生殖医療患者の背景、診療成績、予後に関する観察研究 |
2018年12月05日 |
 |
承認2018-133 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
結腸・直腸癌を含む消化器・腹部悪性腫瘍患者を対象としたリキッドバイオプシーに関する研究(GOZILA Study) |
2018年12月05日 |
 |
承認2018-125 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
SCRUM -Japan疾患レジストリを活用した新薬承認審査時の治験対照群データ作成ための前向き多施設共同研究(SCRUM -Japan Registry) |
2018年12月05日 |
 |
承認2018-121 |
荒木 寛司 |
医学部附属病院光学医療診療部 |
十二指腸非乳頭部腫瘍に関する後方視的観察研究 |
2018年12月05日 |
 |
承認2018-110 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
当科における腹腔鏡下内肛門括約筋切除術(LAP-ISR)の検討 (Retrospective Study) |
2018年11月07日 |
 |
承認2018-109 |
小林 和成 |
医学部看護学科地域健康支援看護学講座地域看護学 |
自治体における保健事業・介護予防事業の効果及び評価に関する研究
|
2018年11月07日 |
 |
承認2018-106 |
柴田 博史 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
頭頸部がんにおける脱分化と転移浸潤にかかわる因子の解明 |
2018年11月07日 |
 |
承認2018-090 |
吉田 和弘 |
大学院医学系研究科医科学専攻腫瘍制御学講座腫瘍外科学分野 |
National Clinical Databese(NCD)おける消化器外科医療水準評価術式登録に対するリモート型監査 |
2018年10月03日 |
 |
承認2018-087 |
久保田 一生 |
医学部附属病院小児科 |
小児神経疾患における臨床像把握のための既存情報を用いた研究 |
2018年10月03日 |
 |
承認2018-083 |
永野 昭仁 |
医学部附属病院整形外科 |
日本人における軟部肉腫に対するエリブリンの有効性と安全性
- 骨軟部肉腫治療研究会(JMOG)多施設共同研究 –
|
2018年10月03日 |
 |
承認2018-078 |
荒木 寛司 |
医学部附属病院光学医療診療部 |
消化管穿孔及び瘻孔症例に対するポリグリコール酸(PGA)シートとフィブリン接着剤の有効性 ー 多施設遡及的研究 |
2018年10月03日 |
 |
承認2018-031 |
出田 貴康 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座臨床検査医学分野 |
肝疾患におけるGP88(progranulin)測定に関する既存試料・情報を用いる研究
|
2018年08月01日 |
 |
承認2018-029 |
末次 淳 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座消化器内科学分野 |
院内肝炎ウイルス陽性者の実態調査 |
2018年08月01日 |
 |
承認2018-028 |
末次 淳 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座消化器内科学分野 |
肝炎ウイルス陽性者のfollow up 率と予後調査 |
2018年08月01日 |
 |
承認2018-021 |
川田 紘資 |
医学部附属病院放射線部 |
日本インターベンショナルラジオロジー学会(IVR学会)における,症例登録データベース事業 |
2018年07月17日 |
 |
30-088 |
梅田 悦嗣 |
医学部附属病院心臓血管外科 |
腹部大動脈瘤の治療に対する費用対効果の検討 |
2018年07月04日 |
 |
30-083 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
消化器外科におけるStageⅡ/Ⅲ肛門管(直腸)扁平上皮癌に対する化学放射線療法による治療成績の検討(Retrospective Study) |
2018年05月11日 |
 |
30-028 |
末次 淳 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座消化器内科学分野 |
急性肝炎重症化予測因子としてのプロトロンビン時間の有用性の検討 |
2018年05月02日 |
 |
30-024 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学分野 |
日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析(2017-2019年度 日本医療研究開発機構事業「冠動脈疾患に係る医療の適正化を目指した研究」の内容を包括) |
2018年05月02日 |
 |
30-006 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
「StageⅢの治癒切除胃癌に対する術後補助化学療法としての TS-1+Dosetaxel 併用療法とTS-1単独療法のランダム化比較第Ⅲ相試験(JACCRO GC-07(START-2))」におけるバイオマーカー研究 |
2018年04月04日 |
 |
29-86 |
小関 道夫 |
医学部附属病院小児科 |
難治性血管・リンパ管疾患患者のレジストリシステム構築に関する研究 |
2017年07月05日 |
 |
29-83 |
吉田 隆浩 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
岐阜県における病院前外傷救護後ろ向き実態調査 |
2017年05月29日 |
 |
29-492 |
兼村 信宏 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座血液・感染症内科学 |
造血器腫瘍における遺伝子異常の網羅的解析 |
2018年05月14日 |
 |
29-48 |
澤田 明 |
医学部附属病院眼科 |
コンピューター解析による眼科画像診断支援システムの検討 |
2017年06月07日 |
 |
29-477 |
馬場 尚志 |
医学部附属病院生体支援センター |
岐阜県内の感染対策向上加算算定病院における院内感染対策の状況に関する研究 |
2018年03月09日 |
 |
29-441 |
澤田 明 |
医学部附属病院眼科 |
次世代眼科医療を目指す、ICT/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築 |
2018年03月07日 |
 |
29-434 |
下澤 伸行 |
高等研究院科学研究基盤センター |
大規模塩基配列解析を用いたペルオキシソーム病の遺伝子解析研究 |
2018年02月14日 |
 |
29-430 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
切除不能・困難なStageⅣ大腸癌に対する原発巣切除に関する検討(Retrospective Study) |
2018年02月07日 |
 |
29-415 |
四井 康喬 |
医学部附属病院リハビリテーション部 |
熱傷後の機能回復に関しての検討 |
2018年02月07日 |
 |
29-371 |
宮川 貴樹 |
大学院医学系研究科医科学専攻感覚運動医学講座整形外科学分野 |
変形性股関節症に対する人工股関節置換術の後ろ向き観察研究 |
2018年01月10日 |
 |
29-366 |
松尾 政之 |
医学部附属量子医学イノベーションリサーチセンター |
全国国立大学附属病院におけるCT撮影線量調査 |
2018年01月10日 |
 |
29-364 |
志賀 友美 |
医学部附属病院産科婦人科 |
日本産科婦人科学会周産期委員会 周産期登録事業への参加 |
2017年12月19日 |
 |
29-337 |
澤田 明 |
医学部附属病院眼科 |
緑内障と眼圧体位変動との関連 |
2017年12月06日 |
 |
29-336 |
望月 清文 |
医学部 |
感染性内眼炎(前眼部病変含む)に関する後ろ向き研究 |
2017年12月06日 |
 |
29-331 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
炎症性腸疾患に合併した大腸癌(Colitic cancer)に関する検討(Retrospective Study) |
2017年11月01日 |
 |
29-330 |
二村 学 |
医学部附属病院乳腺外科 |
BRCA遺伝学的検査に関するデータベースの作成 |
2017年10月25日 |
 |
29-317 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
根治切除不能・困難な大腸癌における conversion therapy に関する検討(Retrospective Study) |
2017年11月01日 |
 |
29-316 |
寺林 伸夫 |
大学院医学系研究科寄附講座地域医療運動器医学 |
肩・肘・スポーツ領域の診療録データを用いた後ろ向き臨床研究 |
2017年11月22日 |
 |
29-307 |
熊田 恵介 |
医学部附属病院医療安全管理室 |
高次救命救急センターにおける漢方薬処方の実態 |
2017年11月01日 |
 |
29-301 |
川本 典生 |
医学部附属病院新生児集中治療部 |
食物経口負荷試験結果の予測因子に関わる検討 |
2017年11月01日 |
 |
29-295 |
土井 智章 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
熱傷症例に対する治療成績の後方視的検討 |
2017年11月01日 |
 |
29-286 |
下澤 伸行 |
岐阜大学 |
ペルオキシソーム病の病態解明と治療法開発に関する研究 |
2017年09月27日 |
 |
29-278 |
山川 路代 |
大学院医学系研究科医科学専攻生命関係学講座疫学・予防医学 |
幼児を対象とした生活習慣と健康に関する研究 |
2017年09月27日 |
 |
29-273 |
白橋 幸洋 |
医学部附属病院呼吸器外科 |
GI-PETを用いた臨床病期Ⅰ期原発性肺癌におけるFDG-PET集積定量による生物学的悪性度と予後の検討 |
2017年11月07日 |
 |
29-271 |
小関 道夫 |
医学部附属病院小児科 |
難治性血管・リンパ管疾患患者の臨床学的特徴に関する後方視的研究 |
2017年11月01日 |
 |
29-270 |
小関 道夫 |
医学部附属病院小児科 |
小児がん治療後の合併症に関する後方視的研究 |
2017年11月01日 |
 |
29-26 |
今井 健二 |
医学部附属病院肝疾患診療支援センター |
肝細胞癌患者における筋肉量、脂肪量が再発や生存期間などの臨床的アウトカムに与える影響に関する後ろ向き研究 |
2017年06月07日 |
 |
29-253 |
兼村 信宏 |
医学部附属病院第1内科 |
血液疾患登録 |
2017年09月12日 |
 |
29-24 |
飯沼 光司 |
医学部附属病院泌尿器科 |
前立腺癌に対するヨウ素125密封小線源永久挿入療法の経時的MRI画像変化及び前立腺体積変化についての後方視的検討 |
2017年06月07日 |
 |
29-234 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学 |
深達度SS/SE胃癌患者における遺伝子変異の臨床的有用性を評価する大規模バイオマーカー研究 |
2017年08月29日 |
 |
29-209 |
大西 秀典 |
大学院医学系研究科医科学専攻生殖・発育医学講座小児科学 |
スモン(SMON)の疾患感受性遺伝子に関する研究 |
2017年08月10日 |
 |
29-181 |
土井 智章 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
高気圧酸素治療の有効性の後方視的検討 |
2017年08月02日 |
 |
29-144 |
松尾 政之 |
大学院医学系研究科医科学専攻生体管理医学講座放射線医学分野 |
全国放射線治療症例に基づく放射線治療の実態調査および質評価 |
2017年08月02日 |
 |
29-110 |
四井 康喬 |
医学部附属病院リハビリテーション部 |
肩関節疾患における鏡視下関節修復術後の治療成績について |
2017年08月02日 |
 |
29-11 |
大西 秀典 |
医学部附属病院小児科 |
新生児マススクリーニングの使用済みろ紙血およびムコ多糖症患者検体を用いた酵素活性やGAG測定によるムコ多糖症の新生児スクリーニング法開発に関する研究 |
2017年05月01日 |
 |
29-106 |
飯沼 光司 |
医学部附属病院泌尿器科 |
限局性前立腺癌に対するヨウ素125密封小線源永久挿入療法後の治療成績についての後方視的検討 |
2017年07月05日 |
 |
29-105 |
飯沼 光司 |
医学部附属病院泌尿器科 |
限局性前立腺癌に対するヨウ素125密封小線源永久挿入療法後の血尿発生要因に関する後方視的検討 |
2017年07月05日 |
 |
29-100 |
白橋 幸洋 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座呼吸器外科学 |
原発性肺癌における臨床病期別の外科治療の予後に関する検討(後向きコホート研究) |
2017年08月02日 |
 |
29-10 |
大西 秀典 |
大学院医学系研究科医科学専攻生殖・発育医学講座小児科学 |
原発性免疫不全症の早期診断法の確立に関する研究 |
2017年05月01日 |
 |
28-508 |
吉田 和弘 |
大学院医学系研究科医科学専攻腫瘍制御学講座腫瘍外科学分野 |
乳癌および消化器癌などにおける化学療法感受性予測因子同定に関する研究 |
2017年03月23日 |
 |
28-487 |
下澤 伸行 |
高等研究院科学研究基盤センター |
ペルオキシソーム病線維芽細胞からのiPS細胞誘導ならびに疾患モデル構築 |
2017年03月28日 |
 |
28-33 |
山本 眞由美 |
保健管理センター |
国保データベースシステム(KDBシステム)情報の統計的分析 |
2017年02月01日 |
 |
28-289 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
岐阜大学医学部附属病院消化器外科における腹腔鏡下Covering stoma 造設例における合併症の検討((Retrospective Study) |
2016年11月02日 |
 |
28-27 |
大倉 宏之 |
大学院医学系研究科医科学専攻内科学講座循環器内科学 |
心内膜心筋生検組織を用いた糖尿病性心筋症における病理・組織学的意義の研究(後ろ向き観察研究) |
2016年04月06日 |
 |
28-250 |
松橋 延壽 |
大学院医学系研究科医科学専攻外科学講座消化器外科・小児外科学分野 |
消化器外科における切除不能・困難な局所進行結腸・直腸癌に対する Conversion Therapy 症例の検討(Retrospective Study) |
2016年10月05日 |
 |
28-19 |
兼村 信宏 |
医学部附属病院第1内科 |
急性骨髄性白血病の治療成績及び予後因子の後方視的検討 |
2016年04月06日 |
 |
28-18 |
兼村 信宏 |
医学部附属病院第1内科 |
悪性リンパ腫の治療成績及び予後因子の後方視的検討 |
2016年04月06日 |
 |
28-120 |
周 向栄 |
工学部電気電子・情報工学科情報コース |
体幹部CT画像におけるコンピュータ支援診断システムに関する研究 |
2016年07月04日 |
 |
27-532 |
下澤 伸行 |
岐阜大学 |
先天代謝異常症の診断ネットワークを介した長期予後追跡システムの構築に関する研究 |
2016年03月16日 |
 |
27-500 |
川田 紘資 |
医学部附属病院放射線科 |
画像下治療(IVR治療)に関する後方視的研究 |
2016年03月02日 |
 |
27-475 |
鈴木 浩大 |
大学院医学系研究科寄附講座感染症寄附講座 |
重症敗血症患者における免疫グロブリンと重度症の相関を解析する |
2016年03月02日 |
 |
27-306 |
澤田 明 |
医学部附属病院眼科 |
緑内障の長期予後に関する研究 |
2015年10月05日 |
 |
27-203 |
磯部 真倫 |
大学院医学系研究科医科学専攻生殖・発育医学講座産科婦人科学 |
婦人科腫瘍性疾患における予後因子としてのタン白質発現解析 |
2015年07月28日 |
 |
26-427 |
飯沼 光司 |
大学院医学系研究科医科学専攻病態制御学講座泌尿器科学分野 |
限局性前立腺癌に対する放射線治療のQOLに与える影響についての検討 |
2015年03月16日 |
 |
26-277 |
永田 知里 |
大学院医学系研究科医科学専攻生命関係学講座疫学・予防医学 |
生活習慣とがんに関する前向き研究 |
2014年11月07日 |
 |
25-377 |
柴 將人 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD 事業) |
2014年03月05日 |
 |
25-241 |
三宅 喬人 |
医学部附属病院高次救命治療センター |
病院外心停止に対する包括的治療体制の構築に関する研究 |
2013年11月06日 |
 |
25-136 |
小関 道夫 |
医学部附属病院小児科 |
リンパ管腫症とその類縁疾患に関する遺伝子解析研究 |
2013年08月07日 |
 |